翻訳と辞書
Words near each other
・ 石原修
・ 石原修治
・ 石原倫理
・ 石原健三
・ 石原健太郎
・ 石原健次
・ 石原優子
・ 石原光子
・ 石原光男
・ 石原克哉
石原八束
・ 石原兵永
・ 石原典子
・ 石原凡
・ 石原初太郎
・ 石原初音
・ 石原剛
・ 石原加受子
・ 石原加奈子
・ 石原勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石原八束 : ミニ英和和英辞書
石原八束[いしはら やつか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [やつ]
 (num) eight
: [そく, つか]
 【名詞】1. handbreadth 2. bundle, fasciculus, fasciculus

石原八束 : ウィキペディア日本語版
石原八束[いしはら やつか]
石原 八束(いしはら やつか、1919年11月20日 - 1998年7月16日)は、俳人
== 生涯 ==
山梨県錦村二之宮(現笛吹市御坂町二之宮)に生まれる。父親は俳人の石原舟月(起之郎)。本名は「登」であったが、病弱であったため生後一ヶ月で長命を願い「八束」に改名した。1937年、父の師である飯田蛇笏に師事、俳誌「雲母」に投句を始める。1943年中央大学法学部卒業。1947年より飯田龍太とともに「雲母」編集に携わる。1949年より三好達治に師事(第一句集『秋風琴』は三好の命名による)。1956年、「馬酔木」に「内観造型への試論」を発表。
1960年より、三好を囲む「一、二句文章会」を自宅にて毎月開く。1961年、俳誌「秋」を松澤昭と共同で創刊、のち主宰。1976年、第六句集『黒凍みの道』で芸術選奨文部大臣賞受賞。1997年現代俳句協会大賞受賞、同年『飯田蛇笏』で俳人協会評論賞受賞。現代俳句協会および俳人協会で顧問も務めた。1998年7月16日、呼吸不全のため死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石原八束」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.