翻訳と辞書
Words near each other
・ 真宮ゆず
・ 真宮梨沙子
・ 真宮理子
・ 真宮由妃
・ 真宮町
・ 真宮遺跡
・ 真家ひろみ
・ 真家宏満
・ 真家泉
・ 真家瑠美子
真寂寺
・ 真寂法親王
・ 真寒仮熱
・ 真寧県
・ 真対気速度
・ 真寿美
・ 真尊アダウト
・ 真屋尚生
・ 真屋順子
・ 真山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真寂寺 : ミニ英和和英辞書
真寂寺[まこと, しん, ま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [さび]
 【名詞】 1. (1) patina 2. antique look 3. (2) elegant simplicity 4. (3) well-trained voice 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

真寂寺 ( リダイレクト:化度寺 ) : ウィキペディア日本語版
化度寺[けとじ]
化度寺(けとじ)は、中国代の都、長安城内にあった仏教寺院であり、三階教ゆかりの寺として知られている。
その故地は、長安城においては、右街第5街第3坊の義寧坊に在った。義寧坊は、北は開遠門街、街路を間にして普寧坊と相い対しており、南は居徳坊、東は金城坊と接しており、西側は城壁に沿っていた。
== 歴史 ==
旧寺名は、真寂寺であり、開皇3年(583年)に、大興城の新都大監にも任じられていた高熲が、自らの旧宅を喜捨して建立したのに始まる。寺が造営されると、慧崇や道彦という名僧を寺に招いたが、中でも、三階教の開祖として知られる信行禅師を山東から招き、別に禅院を建立した、とされるのが、注目される。ここに言う「禅院」が、当時の各宗の僧徒が集住する寺院にあっては特異な形態であった「三階院」である。
隋の開皇年間に、無尽蔵と呼ばれる三階教独自の活動によって教線を伸ばし、「三階五寺」と称される光明寺・慧日寺・慈門寺・弘善寺と共に、三階教の本山的地位を占めるようになった。名の知られた僧として、僧邕・慧如・慧了・曇遂・曇良らが知られる。開皇20年(600年)には、邪教との判定を受け、弾圧を被った。
化度寺と改名されたのは、建国後の武徳2年(619年)のことである。住僧として、信義・転明・智昇らが知られる。武則天の治世には、一時、三階教の中心が、洛陽城内の大福先寺に移ったが、まもなく化度寺に復した。その後、開元9年(721年)4月に、再び正教に非ずとして、無尽蔵院が禁止されたが、化度寺は存続した。
会昌の廃仏では廃毀されたが、会昌6年(846年)の復仏時には、復興を認められ、崇福寺と改名された。崇福寺は、円珍が訪れた寺である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「化度寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.