翻訳と辞書
Words near each other
・ 百霊杯戦
・ 百面相
・ 百音
・ 百頭
・ 百首城
・ 百首歌
・ 百首藩
・ 百香
・ 百騎館
・ 百高村
百鬼
・ 百鬼せんこう
・ 百鬼丸
・ 百鬼園
・ 百鬼夜翔
・ 百鬼夜行
・ 百鬼夜行 〜怪談ロマンス〜
・ 百鬼夜行――陰
・ 百鬼夜行――陽
・ 百鬼夜行〜怪談ロマンス〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

百鬼 : ミニ英和和英辞書
百鬼[ひゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひゃく]
  1. (num) 100 2. hundred 
: [おに]
 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) 

百鬼 ( リダイレクト:百鬼夜行 ) : ウィキペディア日本語版
百鬼夜行[ひゃっきやぎょう, ひゃっきやこう]

百鬼夜行(ひゃっきやぎょう、ひゃっきやこう)とは、日本の説話などに登場する深夜に徘徊をする妖怪の群れ、および、彼らの行進である。
== 概要 ==
鬼や妖怪などが群れ歩いているとされており、「百鬼夜行に遭った」という表現などがとられることもある。経文を唱えることにより難を逃れた話や、読経しているうちに朝日が昇ったところでたちが逃げたり、いなくなったりする話が一般的で、功徳を説く説話でもある。
平安時代から室町時代にかけ、おもに説話に登場する百鬼夜行は、多くの人数が音をたてながら火をともしてくる様子、さまざまな姿かたちの鬼が歩いている様子などが描写されており、これに遭遇することが恐れられていた〔田中貴子 『百鬼夜行の見える都市』 新曜社、1994年、43-53頁。ISBN 4-7885-0480-4。〕。
近世以前に編まれた類書のひとつ『拾芥抄』には、正月、2月子日、3月・4月午日、5月・6月巳日、7月・8月戌日、9月・10月未日、11月・12月辰日は、のうえで百鬼夜行が出現する「百鬼夜行日」であると記されている。百鬼夜行に出遭うと死んでしまうといわれていたため、これらの日に貴族などは夜の外出を控えたといわれている〔村上健司編著 『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、288-289頁。ISBN 4-620-31428-5。〕。また同じく『拾芥抄』によると、「カタシハヤ、エカセニクリニ、タメルサケ、テエヒ、アシエヒ、ワレシコニケリ」と呪文を唱えると、百鬼夜行の害を避けられるという〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「百鬼夜行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.