翻訳と辞書
Words near each other
・ 畑耕一 (小説家)
・ 畑良一
・ 畑芽育
・ 畑苗
・ 畑苗代
・ 畑英太郎
・ 畑英次郎
・ 畑薙湖
・ 畑薙第1ダム
・ 畑薙第2ダム
畑薙第一ダム
・ 畑薙第二ダム
・ 畑谷友幸
・ 畑谷城
・ 畑谷明日香
・ 畑農鋭矢
・ 畑道也 (音楽学者)
・ 畑違い
・ 畑野ひろ子
・ 畑野優理子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

畑薙第一ダム : ミニ英和和英辞書
畑薙第一ダム[はたなぎだいいちだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はたけ]
 【名詞】 1. field 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 

畑薙第一ダム : ウィキペディア日本語版
畑薙第一ダム[はたなぎだいいちだむ]

畑薙第一ダム(はたなぎだいいちダム)は、静岡県静岡市葵区一級河川大井川水系大井川に建設されたダム。高さ125メートルの中空重力式コンクリートダムで、この型式単体のダムとしては堤高が世界一である。中部電力発電用ダムで、同社の揚水水力発電所・畑薙第一発電所の上池を形成。下池・畑薙第二ダムとの間で水を往来させ、最大13万7,000キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は畑薙湖(はたなぎこ)という。
== 歴史 ==
1902年明治35年)より進められた大井川水系における電源開発事業は、大井川電力から日本発送電、そして戦後中部電力と、事業者の変遷がありながらも着々と進められていった。1927年昭和2年)の田代ダム早川電力、現・東京電力)完成以来、大ダムを伴う水力発電所が建設されるようになり、戦後は中部電力が海外技術顧問団 (OCI) の助言を得つつ、大規模な水力発電所の建設を進めていった。1951年(昭和26年)、中部電力は大井川鉄道井川線の敷設と並行して事業を進め、1956年(昭和31年)に奥泉ダムを、1957年(昭和32年)には井川ダムを完成させた。
同年、中部電力は井川ダム上流の畑薙地点に大規模な水力発電所の建設計画に着手。中部電力としては初の試みとなる揚水発電を採用し、河川からの自然流入水も併用する(混合揚水)。ダム建設地点は険しい峡谷であったことから、ダムの堤体内に発電所を内蔵することで省スペース化と建設費縮減が図られている。ダムの下腹部、洪水吐き導流部の傾斜が緩やかになっている部分に3台の水車発電機および変電機器が収められており、ダム直下右岸の設備は開閉器および送電設備である。1962年(昭和37年)、畑薙第一ダムが完成。1961年(昭和36年)には下池・畑薙第二ダムも完成しており、畑薙第一発電所の運転が開始された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「畑薙第一ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.