翻訳と辞書
Words near each other
・ 町または字
・ 町もしくは字
・ 町を見下ろす丘
・ 町を貫く路
・ 町を通る
・ 町・丁・字
・ 町・字
・ 町一番のけちんぼう
・ 町丁
・ 町丁字
町丁目
・ 町並
・ 町並み
・ 町並み保存
・ 町中
・ 町中大輔
・ 町井一家
・ 町井久之
・ 町井勲
・ 町井徹郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

町丁目 : ミニ英和和英辞書
町丁目[ちょうちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [ひのと, てい]
 【名詞】 1. 4th in rank 2. fourth sign of the Chinese calendar
丁目 : [ちょうめ]
 【名詞】 1. district of a town 2. city block (of irregular size) 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

町丁目 ( リダイレクト:町丁 ) : ウィキペディア日本語版
町丁[ちょうちょう]
町丁(ちょうちょう)とは日本市区町村下における区画であり、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる術語。法令上の正式な名称としてはであり、地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている〔同法第260条第1項。なお同項条文中は「町若しくは字」と表現されている〕。住居表示実施地区においては街区、未実施地区においては地番よりも上に位置づけられる単位である。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字小字)に対応するが、「町」と「字」は排他的なものではなく混在する場合もある。
==由来==

===町の語義の変遷===
元々「町」にも「丁」にも「市街」という意味はなく、日本語だけに限られる国訓である。なぜそうなったかを説明すると以下のとおりである。
そもそも「町」の字義は「を区切る〔字(あざ)を畔の転であるとする説があり、図らずも一致する〕」「田の一区画」である。これが日本語に入るに及び、土地などの一部分という意味の「マチ」が訓として当てられた〔刀剣において、刀身の部分と茎(なかご)との境目を「区(まち)」と訓むのも同様〕。十巻本『和名抄』にも「町蒼頡篇云町〈他丁反 和名末地〉田地也」とある。これが宮殿ないし邸宅内の一区画を指すようになり、都城条坊制の区画として「町(まち)」が用いられ「」とも字が充てられた〔坊は平安京では16の町から構成され各坊に坊長が置かれて支配を掌ったが、早くにその実体を失い、町が専ら「まち」となってくる〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「町丁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.