翻訳と辞書
Words near each other
・ 男爵イモ
・ 男爵号
・ 男爵国
・ 男爵夫人
・ 男爵校長
・ 男爵校長DS
・ 男爵校長High!
・ 男爵校長シリーズ
・ 男爵華族恵恤金
・ 男爵議員
男爵領
・ 男物
・ 男狂い
・ 男狩り
・ 男狭穂塚
・ 男狭穂塚古墳
・ 男猫
・ 男甑山
・ 男生女相
・ 男盛り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

男爵領 : ミニ英和和英辞書
男爵領[だんしゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おとこ]
 【名詞】 1. man 
男爵 : [だんしゃく]
 【名詞】 1. baron 

男爵領 ( リダイレクト:男爵 ) : ウィキペディア日本語版
男爵[だんしゃく]

男爵(だんしゃく、、)は、爵位の一つである。古代中国と近代日本で用いられ、子爵の下位に相当する〔新村出広辞苑 第六版』(岩波書店2011年)1774頁および松村明編『大辞林 第三版』(三省堂2006年) 1589頁参照。〕。ヨーロッパ諸国の最下位の貴族称号の日本語中国語訳にも用いられ、イギリスBaronの訳にはこの称号が用いられる。
== 古代中国の男爵 ==
西周時代に設置された爵について、礼記には「王者之制緑爵。公侯伯子男凡五等」とあり、五つある爵の最下級に位置づけている。一方で孟子万章下には「天子之卿、受地視侯、大夫受地視伯、元士受地視子男。」とあり、天子を爵の第一とし、子男をひとまとめにしている。礼記・孟子とともに男、もしくは子男は五十里四方の領地をもつものと定義している。また春秋公羊伝には「天子は三公を公と称し、王者之後は公と称し、其の余大国は侯と称し、小国は伯・子・男を称す」という三等爵制が記述されている。金文史料が検討されるようになって傅期年郭沫若楊樹達といった研究者は五等爵制度は当時存在せず、後世によって創出されたものと見るようになった。王世民が金文史料を検討した際には公候伯には一定の規則が存在したが、子男については実態ははっきりしないと述べている。貝塚茂樹春秋左氏伝を検討し、五等爵は春秋時代末期には存在していたとしたが、体系化された制度としての五等爵制度が確立していたとは言えないと見ている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「男爵」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Baron 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.