翻訳と辞書
Words near each other
・ 男と女3
・ 男と女II
・ 男と女と
・ 男と女のいる舗道
・ 男と女のお話
・ 男と女のミステリー
・ 男と女の不都合な真実
・ 男と女の詩
・ 男どアホウ!甲子園
・ 男どアホウ甲子園
男なら
・ 男なら (1975年のテレビドラマ)
・ 男なら (曖昧さ回避)
・ 男なら (軍歌)
・ 男なら!
・ 男について
・ 男のつわり
・ 男のコになりたい
・ 男のサックス
・ 男のヘンサーチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

男なら : ミニ英和和英辞書
男なら[おとこなら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

男なら : ウィキペディア日本語版
男なら[おとこなら]

男なら(おとこなら)とは、山口県萩市とその周辺で謡われている民謡である。
== 概要 ==
幕末長州藩では尊皇攘夷運動が高まり、それを受けて1863年文久3年)には朝廷より攘夷令が出され、藩士の多くが外国船攻撃のために下関に集結した。
一方で萩で留守を守る藩士の妻や子供たちも、外国船の報復攻撃に対抗するため、萩の菊ヶ浜沿いの海岸に女台場(おんなだいば)という土塁を築いた(現在でもその遺構の一部が残る)。
「男なら」はその女台場を築く際工事に携わった、長州藩士や奇兵隊をはじめとする諸隊士の妻や子供たちによって謡われた歌である。
地元でも一部の伝承者を除いて長らく忘れられていたが、1936年昭和11年)に音丸のレコードがヒットして広く知られた。その後赤坂小梅のレコードもヒットして、炭坑節などと同様に全国的な人気を呼んだ。
現在萩市では、古くからある唄や踊りの他に、萩夏まつりなどにおいてはよさこい風にアレンジされた踊りで踊られることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「男なら」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.