翻訳と辞書
Words near each other
・ 由布岳パーキングエリア
・ 由布島
・ 由布川峡谷
・ 由布川渓谷
・ 由布市
・ 由布市コミュニティバス
・ 由布市消防本部
・ 由布市長
・ 由布惟信
・ 由布惟克
由布惟明
・ 由布惟次
・ 由布氏
・ 由布院
・ 由布院温泉
・ 由布院玉の湯
・ 由布院盆地
・ 由布院駅
・ 由希子 -輝くいのち-
・ 由志園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

由布惟明 : ミニ英和和英辞書
由布惟明[ゆふ これあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
: [ぬの]
 【名詞】 1. cloth 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

由布惟明 : ウィキペディア日本語版
由布惟明[ゆふ これあき]
由布 惟明(ゆふ これあき、天文17年(1548年) - 天正15年12月13日1588年1月11日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将立花氏の家臣。は惟明。『将士軍談』及び天正14年(1586年)の史料の署名では惟時。通称は大炊介(助)。由布惟克(加賀守)系の由布氏当主。戸次四天王の一人。
由布家続の子で母は大友氏家臣の靏原鑑員(玄蕃)の娘。夫人は吉田連正(右京)の娘。子は由布惟貞(勝右衛門、鉄運)、由布惟賢立花宗茂の養女で大鳥居信岩の室。
== 経歴 ==
『柳河藩享保八年藩士系図』では登場しないが『将士軍談』では兄に由布伊豆守惟重がいたが、由布伊豆守は分家して大友氏に仕え、父の家督は惟明が継いだとする。父の家続は天正2年(1574年)に致仕。
『将士軍談』によると永禄7年(1564年3月25日豊前国柳浦合戦において16歳で初陣して以降、大小38の合戦に従軍し、14枚の感状をもらったという。また筑前国嘉良山城代を勤め、宇美郷内75町を領するという。
『柳河藩享保八年藩士系図』の立花八次郎系譜に掲載される高橋鎮種(主膳入道紹運)が天正9年(1581年)に立花宗茂が立花氏養子になる際に家臣に出した覚に「由布大炊介」の名が見える。また、『柳河藩享保八年藩士系図』の堀善右衛門系譜に掲載される天正14年(1586年)の知行打渡状の連署の中に「由布大炊介惟時」の名が見える。
『将士軍談』によると天正15年(1587年)に柳川において700石を与えられたが、同年に起こった和仁城攻めにおいて、城主の弟である和仁親範(弾正)に討ち取られて39歳で戦死する。
一說には、同じ和仁城攻めの際、先鋒となって一番乗りの功を立てたが、耳が不自由なために家来の声が届かず、和仁方の中村治部少輔の弓矢により討ち死にした。
のち当地の村人達は彼を丁重に葬り、彼の墓石を「耳の神様」として代々供養された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「由布惟明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.