翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中酒造 (新潟県)
・ 田中酒造場
・ 田中里和
・ 田中里奈
・ 田中里奈 (モデル)
・ 田中里子
・ 田中里実
・ 田中里枝
・ 田中里沙
・ 田中里衣
田中重之
・ 田中重太郎
・ 田中重好
・ 田中重次郎
・ 田中重穂
・ 田中金司
・ 田中金太郎
・ 田中金峰
・ 田中金脈問題
・ 田中鈴之助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中重之 : ミニ英和和英辞書
田中重之[たなか しげゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [これ]
 (int,n) (uk) this

田中重之 : ウィキペディア日本語版
田中重之[たなか しげゆき]
田中 重之(たなか しげゆき、1898年明治31年)12月15日 - 1985年昭和60年)4月9日〔『日本近現代人物履歴事典』319頁。〕)は、日本の内務官僚。官選県知事
==経歴==
埼玉県出身。衆議院議員・田中左司馬の長男として生まれる。埼玉県立浦和中学校第一高等学校を卒業。1922年3月、東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業。同年6月、北海道庁属となり拓殖部に配属。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格した〔。
1923年4月、北海道庁警視警察部勤務となる。以後、道庁事務官、地方事務官・静岡県勤務、福岡県警察部特別高等警察課長、内務事務官・警保局勤務、ドイツ駐在(1931年7月~1934年12月)、兼内務書記官大臣官房文書課長、内閣調査局調査官、内務書記官・地方局庶務課長、警保局警務課長を歴任し、文部省社会教育局長に就任〔。
1941年1月、石川県知事に就任。戦時体制への移行に尽力〔『新編日本の歴代知事』462頁。〕。1944年8月に長崎県知事に転じ、1945年4月まで在任した〔『新編日本の歴代知事』1027頁。〕。
戦後に公職追放となり、1951年8月に解除。1956年10月から1972年10月まで埼玉県教育委員会委員長を務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中重之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.