翻訳と辞書
Words near each other
・ 環境定期券
・ 環境容量
・ 環境審議会
・ 環境対策
・ 環境工学
・ 環境庁
・ 環境庁長官
・ 環境形成作用
・ 環境影響評価
・ 環境影響評価制度
環境影響評価条例
・ 環境影響評価法
・ 環境心理学
・ 環境性無月経
・ 環境悪化
・ 環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律
・ 環境情報学研究科
・ 環境情報学部
・ 環境戦隊ゼンタフォース
・ 環境技術


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

環境影響評価条例 : ミニ英和和英辞書
環境影響評価条例[かんきょうえいきょうひょうかじょうれい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ, かん]
 【名詞】 1. circle 2. ring 3. link 4. wheel 5. hoop 6. loop
環境 : [かんきょう]
 【名詞】 1. environment 2. circumstance 
: [さかい]
 【名詞】 1. border 2. boundary 3. mental state 
: [かげ]
 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side 
影響 : [えいきょう]
  1. (n,vs) influence 2. effect 
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [ひょう, こおり]
  1. (n,n-suf) (abbr) criticism 2. commentary 3. a council 
評価 : [ひょうか]
  1. (n,vs) valuation 2. estimation 3. assessment 4. evaluation 
: [あたい]
  1. (n,adj-no,vs) (1) (gen) (comp) value 2. price 3. cost 4. worth 5. merit 6. (2) variable (computer programming, programing)
条例 : [じょうれい]
 【名詞】 1. regulations 2. rules 3. laws 4. ordinance 
: [れい]
 【名詞】 1. instance 2. example 3. case 4. precedent 5. experience 6. custom 7. usage 8. parallel 9. illustration 

環境影響評価条例 : ウィキペディア日本語版
環境影響評価条例[かんきょうえいきょうひょうかじょうれい]
環境影響評価条例(かんきょうえいきょうひょうかじょうれい)とは地方自治体の条例
==概要==
環境に著しい影響を及ぼすおそれがある事業について、環境の保全上の見地から環境アセスメントと事後調査の手続について、条例により規定している。
国の環境アセスメント制度との違いは、対象事業の種類を多い、小規模の事業の対象、住民の意見を聞くための公聴会を開催、第三者機関による審査、事後モニタリング義務づけなど地域の実情に応じた特徴ある内容のものとなっている。
1976年川崎市で初めて制定された。
環境影響評価法制定以前の閣議アセスの時代から、要綱によって事業者に環境アセスメントの実施を位置付けることが都道府県政令指定都市において起こった。その中で、公害行政の先端を行く政令指定都市の中では、行政指導の範疇内の要綱ではなく、議会の議決をもって制定され、罰則等を伴い、強制力をもつ条例によって、環境影響評価の実施を位置付ける地方自治体が起こった。
その後、環境影響評価法の制定により、環境アセスメントの実施が法的に位置付けられるなか、法の規模要件に満たない規模の事業に対する環境アセスメントの実施や、法的に位置付けられていない事後モニタリングの義務づけなどを位置付ける条例の制定が進んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「環境影響評価条例」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.