翻訳と辞書
Words near each other
・ 狩野之信
・ 狩野亜由美
・ 狩野亨吉
・ 狩野亮
・ 狩野佑介
・ 狩野俊介
・ 狩野俊介シリーズ
・ 狩野倫久
・ 狩野健太
・ 狩野元俊
狩野元信
・ 狩野元秀
・ 狩野光信
・ 狩野典信
・ 狩野内膳
・ 狩野力
・ 狩野力八郎
・ 狩野勝
・ 狩野博幸
・ 狩野友信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

狩野元信 : ミニ英和和英辞書
狩野元信[かのう もとのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

狩野元信 : ウィキペディア日本語版
狩野元信[かのう もとのぶ]

狩野 元信(かのう もとのぶ、 文明8年8月9日1476年8月28日)? - 永禄2年10月6日1559年11月5日)〔この生没年には明確な裏付けがあるわけではなく、江戸時代の画伝類の記述にそのまま従っているに過ぎない。近年、元信自身が奉納したらしい「繁馬図絵馬」(京丹波町子守神社蔵)の墨書銘などから、生年を文明9年とする説が出されている。〕)は、室町時代絵師狩野派の祖・狩野正信の子(長男または次男とされる)で、狩野派2代目。京都出身。幼名は四郎二郎、大炊助越前守、さらに法眼に叙せられ、後世「古法眼」(こほうげん)と通称された。弟は雅楽助
父・正信の画風を継承するとともに、漢画の画法を整理(後述)しつつ大和絵の技法を取り入れ(土佐光信の娘千代を妻にしたとも伝えられる〔出光美術館には土佐光成(1646~1710年)が千代筆と鑑定した「源氏物語図屏風」(六曲一双、紙本金地著色)があり、当時の土佐派内に千代が元信に嫁したとの認識があったことを物語る。〕)、狩野派の画風の大成し、近世における狩野派繁栄の基礎を築いた。
== 略歴 ==

絵師として製作年が明らかな最初の作例は、永正4年(1507年細川澄元の出陣影の制作である。記録上の初見は永正10年(1513年)で、細川高国の命で『鞍馬寺縁起絵』を制作している。現存する大徳寺大仙院の障壁画は、同院創建時の永正10年(1513)の制作とするのが通説であったが、大仙院方丈の改築が行われた天文4年(1535年)の作とする見方もある。元信は60歳代にあたる天文年間に以下のような大きな仕事に携わっている。まず、天文8年(1539)から約15年間、石山本願寺の障壁画制作に携わった。この間、天文12年(1543)には内裏小御所、同じ頃には妙心寺霊雲院の障壁画を描き、天文14年(1545)頃に法眼(僧の位の一つ)を与えられている。
こうした権力者の需要に応える一方で、町衆には絵付けしたを積極的に販売し、当時の扇の中心人物であった。『古画備考』所載の幕府への起請文には、扇絵制作の権利を持たないものが勝手に扇を作るのは違反なので、即刻その停止を命じて欲しいと記されており、元信の画工というより有能な事業主としての姿と、狩野派の民間工房的性格を垣間見られる。元信は、幕府朝廷、石山本願寺、有力町衆など、時の有力者より庇護を受けつつ、戦国の乱世を生き抜いた絵師といえよう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「狩野元信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.