翻訳と辞書
Words near each other
・ 犀川凡太郎
・ 犀川創平
・ 犀川大橋
・ 犀川大橋 (岐阜県)
・ 犀川弁
・ 犀川村
・ 犀川橋 (長野県)
・ 犀川沿い大桑層
・ 犀川町
・ 犀川白鳥湖
犀川神社太々神楽
・ 犀川通船
・ 犀川駅
・ 犀川騒擾事件
・ 犀木夢真
・ 犀浜村
・ 犀潟村
・ 犀潟駅
・ 犀角
・ 犁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

犀川神社太々神楽 : ミニ英和和英辞書
犀川神社太々神楽[さいがわじんじゃだいだいかぐら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
 (n) rhinoceros
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
神楽 : [かぐら]
 【名詞】 1. ancient Shinto music and dancing 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 

犀川神社太々神楽 : ウィキペディア日本語版
犀川神社太々神楽[さいがわじんじゃだいだいかぐら]

犀川神社太々神楽(さいがわじんじゃだいだいかぐら)は、長野県長野市安茂里地区にある犀川神社秋季例大祭などで行われる室町時代後期以降の歴史ある獅子舞)である。
== 歴史 ==
犀川神社太々神楽は、戦国時代信濃国川中島を訪れた伊勢神宮御師から伝えられた獅子舞である。御師は古くから全国の檀家を回り、神札伊勢暦などを配って参宮の勧誘をしたり、神宮を訪れる伊勢講の人々の宿泊や案内の世話をしていた。伝承によれば、武田信玄上杉謙信の間で12年間にも及ぶ数度の合戦(川中島の戦い)が行われていたその時期、川中島を訪れた御師は、皇大神宮の神徳を広めるために芝居とともに獅子舞を見せ、悪魔をはらい、五穀豊穣を祈り、この土地の安泰と繁栄を願ったという。この芸能に感激した地域の有志が、旅を急ぐ御師を泊めて習ったのが始まりとされる。その後、仲間で練習を続け、御師が訪れた際は教えを請い、また伊勢地方にも何回か出向き、40 - 50年間の歳月をかけて現在の形に完成させたという。それから幾世代を通じて長野市安茂里地区に伝承され、長野市の民俗芸能無形文化財として指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「犀川神社太々神楽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.