翻訳と辞書
Words near each other
・ 特殊取扱郵便
・ 特殊唱法
・ 特殊啓示
・ 特殊器台
・ 特殊器台・特殊壺
・ 特殊器台型土器・特殊壺型土器
・ 特殊報道部
・ 特殊塩基
・ 特殊壺
・ 特殊大量殺人機
特殊奏法
・ 特殊学校
・ 特殊学級
・ 特殊専門看護婦(一般看護婦に対して)
・ 特殊射影線型群
・ 特殊導入
・ 特殊小型船舶
・ 特殊工作員
・ 特殊建築物
・ 特殊建築物定期調査・建築設備定期検査


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特殊奏法 : ミニ英和和英辞書
特殊奏法[とくしゅそうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特殊 : [とくしゅ]
  1. (adj-na,n) special 2. unique 
奏法 : [そうほう]
 【名詞】 1. playing (instrument) 2. playing method 3. touch
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

特殊奏法 : ウィキペディア日本語版
特殊奏法[とくしゅそうほう]
特殊奏法(とくしゅそうほう)とは、楽器の通常の操作法によらない演奏法のことである。ここでの通常の操作法とは、一般に楽器の設計時に想定された操作法のことである。すなわち、設計時に想定された操作法を越える音の出し方を、一般に特殊奏法と呼ぶ。
なお、声楽の特殊奏法のことを特殊唱法(とくしゅしょうほう)とも呼ぶ。後述のリストには、一部の民族音楽では一般的な歌唱法であるが、クラシック音楽ではめったに使われないもの(重音唱法)や、日常生活で行われているものの、歌のなかではあまり出てこない行為(笑い、ささやき、咳、舌打ちなど)が含まれている。
==歴史==
クラシック音楽における楽器の特殊奏法の歴史は、作曲家の音色追求の歴史でもある。特殊奏法の開発の歴史は古く、今日では「通常の奏法」とみなされているものも少なくない。ピッツィカートトレモロがその代表例である。これらは、モンテヴェルディによって、オペラ「タンクレディとクロリンダの戦い」ではじめて採用されたという。だが、演奏家から強い反発があり、彼は幾度もこれらの奏法の必要性を訴えねばならなかった。他に、バロック音楽の時代に生まれたものとして、弦楽器の胴を叩く奏法がある。ビーバーの「戦闘」に見られる。こちらのほうは、作曲家のあいだに定着するのに時間を要した。
20世紀には、19世紀以前に考案されたさまざまな特殊奏法(管楽器の重音奏法など)が一般化していくとともに、各種の新しい演奏法が生みだされた。それらがクラシック音楽の枠を超えて、映画やテレビ番組などに活用されることも少なくない。一例を挙げると、「ウルトラセブン」の怪獣出現の際に用いられる音楽に、コインでピアノの弦をこする奏法が用いられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特殊奏法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.