翻訳と辞書
Words near each other
・ 物語
・ 物語 (クルアーン)
・ 物語/松山千春バラードセレクション
・ 物語/松山千春バラード・セレクション
・ 物語のはじまり
・ 物語の始まりへ
・ 物語の最後の段
・ 物語の類型
・ 物語る
・ 物語コーポレーション
物語シリーズ
・ 物語倶楽部
・ 物語学
・ 物語文学
・ 物語研究会
・ 物語詩
・ 物語論
・ 物識り
・ 物議
・ 物議を醸す


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

物語シリーズ : ミニ英和和英辞書
物語シリーズ[ものがたり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
物語 : [ものがたり]
  1. (n,vs) tale 2. story 3. legend 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

物語シリーズ ( リダイレクト:〈物語〉シリーズ ) : ウィキペディア日本語版
〈物語〉シリーズ[ものがたりしりーず]

〈物語〉シリーズ」(モノガタリシリーズ)は、『化物語』(バケモノガタリ)を始めとする、西尾維新によるライトノベルシリーズ。「化物語シリーズ」とも〔講談社BOXの表紙シールやガイドブックでは「〈物語〉シリーズ」とされているが、奥付の著者紹介欄や講談社BOXのCM、『このライトノベルがすごい!』などでは「化物語シリーズ」という呼称も使用されている。〕。イラストはVOFAN講談社BOXより刊行。シリーズ第1作である『化物語』は、2006年11月に同レーベルの最初の刊行作の1つとして出版された。
2009年のテレビアニメを皮切りに、ドラマCD・ゲーム・劇場版アニメなど他媒体へも進出している。
== 概要 ==
21世紀初頭の日本の田舎町を舞台とした、阿良々木暦(あららぎこよみ)と彼に出会った少女たちの、「怪異」に関わる不思議な物語。
サブタイトルは、基本的には、メインキャラクターの名前+怪異の名前で構成されている(例えば第五話なら羽川翼の「つばさ」と、彼女が出会った怪異の「猫」を合わせて「つばさキャット」)。同作者による作品「戯言シリーズ」が多くのキャラクターを登場させているのに対し、本作品は1話ごとに1人の登場人物にスポットを当てるという「アンチ戯言シリーズ」の一面を持っている。当初は空き時間を利用して書かれた短編3部作として『メフィスト』投稿用にイラストが無いことを前提に作成されたが、イラスト付きでシリーズ化され現在に至っている。ライトノベルとは言っても挿絵は少なく、パッケージに使用されているカラーイラストの他には、1話につき1枚のモノクロイラストが収録されているのみである〔『化物語』『暦物語』『終物語(上・下)』のみ1冊に複数の中短編を収録しているため複数のイラストが収録されているが、その他の巻は基本的に1冊につき長編を1話収録する構成のためモノクロイラストは各巻1枚ずつである。〕。
本作に登場する「怪異」のモチーフは民間伝承であるが、基本的には西尾の創作。怪異と戦って倒すような展開はほとんど無く、怪異の出現した原因を探ったり、謎を解いて事件を解決するというのが本作のストーリーであるが、コメディ要素が強く押し出されており、少女のボケに対して暦がツッコミを入れる夫婦漫才のようなギャグが続く会話シーンが延々と続くなど、怪異の謎解き以上にページが割かれている。これには数々のパロディや文章ならではのメタフィクショナルな表現も多く、作者の西尾は「メディアミックス不可能な小説」というコンセプトで書いたと語っている〔『ANI-COM』2009 JUNE、【かーずSP】 西尾維新先生に訊く 「化物語」アニメ化記念インタビュー・前編 など〕。メディアミックス作品の発表以降はそれらをネタにした描写も多い。更にはラブコメ要素やアクション要素も含まれており、西尾は書きたいことを書き連ね、楽しんで書いた作品であると語り、自ら「自信作」と評している。
なお『続・終物語』の巻末では「ネクストシーズン」の『接物語』を発表しているが、その後のインタビューで西尾は本シリーズを完結作品として扱っている〔『月刊ニュータイプ 2015年1月号』165頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「〈物語〉シリーズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Monogatari (series) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.