翻訳と辞書
Words near each other
・ 無変調
・ 無外如大
・ 無外如大尼
・ 無外流
・ 無外流剣術
・ 無外流居合兵道
・ 無天のカイト
・ 無失点勝利
・ 無失点登板
・ 無契約アーティスト
無奴学派
・ 無妥協ガンロビーGOA
・ 無始
・ 無始無終
・ 無始相応
・ 無子実体亜綱
・ 無孔材
・ 無季
・ 無季俳句
・ 無学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

無奴学派 : ミニ英和和英辞書
無奴学派[むどがくは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
: [やつ, やっこ]
 【名詞】 1. (vulg) fellow 2. guy 3. chap 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学派 : [がくは]
 【名詞】 1. school 2. sect
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

無奴学派 : ウィキペディア日本語版
無奴学派[むどがくは]

無奴学派(むどがくは、略語「無奴派」)とは、中国の歴史学者黄現璠を始祖とする中国歴史学における一学派を指し、創始した黄現璠が「無奴論」(無奴隷社会論)を提唱したため、この名がある。この名称は、陳吉生教授が2010年に発表した長大な論文の中で用いられた。なお、ここでいう「無奴」とは、「奴隷社会が不在である(無い)」という見解であり、「奴隷がいない」あるいは「奴隷制がなかった」の意ではない。
==歴史的な背景==
有史以来、人が人を所有するという奴隷制度は世界中どこにでも見られた。古代のある時期、奴隷社会の主な労働力となっている体制を奴隷制と呼ぶ。この奴隷制は、唯物史観の発展段階論において、原始共産制以降、生産力の増大にともなって生産関係も変化し、封建制へと至る途中の段階とされる。言い換えれば、原始共産社会から封建社会へと移行するあいだの階級社会が奴隷社会とされる。中国史において、唯物史観的発展段階論を適用した場合の奴隷制について、近代以降、中国史を専攻する学者たちは、ヘーゲルマルクスによって押された「アジア的停滞」の烙印を何とかして剥がそうと試みた。そのさきがけとなったのが郭沫若である。郭沫若はその著書『中国古代社会史研究』(1930年)において発展段階論を中国史に適用し、西周を奴隷制の時代とし、春秋時代以降を封建制とした。これに対して呂振羽(商)代を奴隷制、周代を封建制の社会だとして反論し、この論争は結論を見ないままに終わることになる。
1949年以降、郭沫若を代表とする中国のマルクス主義歴史学者は、中国古代史学においては、殷商時代、西周時代、あるいは秦漢時代を奴隷制の時代とし、原始共産制以降発展し、封建制へと至る奴隷制社会として「有奴論」を主張した〔郭沫若『奴隷制時代』、人民出版社、1952。〕。この「有奴論」は毛沢東の庇護を受け、歴史教科書に記された〔启良「中国古史分期論」、『湘潭大学社会科学学報』第5号,2001。〕。これにより、唯物史観の発展段階論によって国民を教育し、「人類の歴史は階級闘争の歴史である」という学説を強制的に教え込んだのである。このような政治環境の中で、それに反対することは懲役の可能性があるため、「有奴論」に敢えて反対するものはいなかった〔祝中熹「中国古代の社会性質について」、『青海師範大学学報』第3号、1980。〕。しかし、アメリカ太平洋大学アジア研究センターのジェフリー・G・バロ歴史学教授、およびカリフォルニア大学歴史学教授ジョージ・V・H・モズレーは以下のように指摘した。
*「マルクスの著作に対する理解の混乱があってはっきりと説明できないため、この地区(チワン族地区)の伝統的な中国の解釈の観点は、依然として人びとに懐疑の意を示させた。伝統的な観点によれば、チワン族代の前に奴隷社会に属し、そこで国家を創立することはあり得ない。黄現璠と国際史学界に公認されたチワン族歴史学者は、納得できる自説を展開しており、過去何回も詰問に遭った部分を雄弁に論証した。つまり、伝統的な観点(唯物史観の発展段階論)はチワン族社会を説明することに適しないのだ」(バロ)〔ジェフリー・G・バロ「宋代の中国とベトナム国境の少数民族―チワン族について」、『東南アジア縦横』第1号、1989 〕 。
*「この観点のために、黄現璠は非難に何度も遭いた。」(モズレー)〔 ジョージ・V・H・モズレー:『中国南方国境の強固さ』、カリフォルニア大学出版社、1973年、88頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「無奴学派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.