翻訳と辞書
Words near each other
・ 無双OROCHI2 Special
・ 無双OROCHI2 Ultimate
・ 無双OROCHIシリーズ
・ 無双Online
・ 無双オロチ
・ 無双オンライン
・ 無双シリーズ
・ 無双仕立
・ 無双仕立て
・ 無双大介
無双直伝英信流
・ 無双窓
・ 無反動砲
・ 無反動銃
・ 無反射(症)、反射消失
・ 無反応性
・ 無口
・ 無口なウサギ
・ 無口な情熱 -SIKIL-
・ 無口亜綱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

無双直伝英信流 : ミニ英和和英辞書
無双直伝英信流[むそうじきでんえいしんりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
無双 : [むそう]
  1. (n,adj-no) peerless 2. unparalleled 3. unparallelled 4. matchless
: [そう, ふた]
 【名詞】 1. pair 2. set 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
直伝 : [じきでん]
 【名詞】 1. direct transmission (of mysteries or skill) 2. initiation
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

無双直伝英信流 : ウィキペディア日本語版
無双直伝英信流[むそうじきでんえいしんりゅう]
無双直伝英信流(むそうじきでんえいしんりゅう)とは、江戸時代長谷川英信が開いた武術流派である。土佐および信州で継承された。長谷川英信流ともいわれる。土佐長谷川流長谷川英信流無双直伝流無雙神傳流等さまざまな流派名が名乗られていた。しかし近年、信州で見つかった英信の弟子であった荒井清哲が1668年に発行した伝書に無双直伝英信流の名が見られることから、すでに古くからこの流名であったことが確認されている。幾つもの分派があったと思われるが、明治以降残った二派を大江正路の門人達は谷村派下村派と呼んだ。谷村派は無双直伝英信流を、下村派は無双神伝英信流を称している。現在では土佐に伝わったもののみ残っており、別名土佐居合とよばれている。
居合のみの流派と思われがちだがこれは現在の居合の系統が広まったことによるものである。江戸時代、初代英信から2代荒井清哲の頃には和術(捕手術、小具足、組討など)を表芸とし、剣術小太刀術棒術、さらには槍術薙刀術も伝える総合武術として、数多くの弟子に教伝されていた。その後、3代林六大夫守政によって土佐に伝えられた系統からは居合が中心となっていった。さらに長谷川英信は修行時代にそれらを使った合戦術も学び、これに付随し馬術弓術の存在も指摘されているがこれは一説の域を出ず定かではない。戦前まで、2代荒井清哲によって信州に伝えられた系統では、無双直伝(英信)流和術を中心に棒術、居合、捕縄の技法が色濃く伝わっていたと思われる。
現代では同流異派の夢想神伝流と並び、現代居合道界の流派のひとつである。
== 歴史 ==
土佐に伝わった系統では、居合の祖とされる林崎甚助(重信)を初代としているが、これはあくまで居合の祖という意味で第7代の長谷川英信を「流祖」と呼ぶ。流の開祖は長谷川英信である。ただし、無双直伝流の居合に関しては、信州の文書には土佐と異なる伝承が書かれている。長谷川英信は居合以外にも槍術柔術など各種の武術に優れており、幾つかの流派の流祖とされる。英信は尾張徳川家に千石で仕えていたといわれる。英信は、太刀のごとく下から抜き揚げる抜き付け技法であった居合を、刃を上にして抜きつける打刀を遣うに向いた技法に改めたと伝えられる。ただしこの説は、
*林崎甚助が生きた時代は既に打刀の時代である。
*他の林崎甚助を開祖とする流派も打刀を使う技法であり太刀居合が存在した形跡が無い。
*この伝承について古伝書等には記載が無く、最も古い記録が昭和になってからである。
等から、近代になってからの伝承と考えられている。
また、南山大学教授の榎本鐘司は信州の無双直伝流の資料を調査し、信州の『居合根源之巻』に居合の伝系が記載されていない事から、居合の伝系(林崎甚助~長谷川英信にいたる系図)は土佐において『和根源之巻』(無双直伝流の柔術の伝書)を参考に作成されたという説をとなえている。信州の無双直伝流師範家につたわった文献によると、長谷川英信の弟子である和術の達人荒井(小管)清哲が、常陸国田宮某より林崎甚助系の居合を学び、晩年には居合を教授するようになった、とあり、信州では無双直伝流の体系に林崎系の居合を付け加えた荒井清哲である記されている事実を発表している。このため、土佐に伝わった系統が居合中心になっていったのではないかと考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「無双直伝英信流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.