翻訳と辞書
Words near each other
・ 灘尾弘吉
・ 灘崎
・ 灘崎村
・ 灘崎町
・ 灘川サービスエリア
・ 灘康次
・ 灘康次とモダンカンカン
・ 灘循環電気軌道
・ 灘手海岸
・ 灘本唯人
灘本昌久
・ 灘村
・ 灘村 (兵庫県)
・ 灘村 (岐阜県)
・ 灘浜東町
・ 灘浜町
・ 灘浦インターチェンジ
・ 灘浦中学校
・ 灘浦小学校
・ 灘温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

灘本昌久 : ミニ英和和英辞書
灘本昌久[なだもと まさひさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なだ]
 【名詞】 1. open sea 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

灘本昌久 : ウィキペディア日本語版
灘本昌久[なだもと まさひさ]

灘本 昌久(なだもと まさひさ、1956年4月6日 - )は、日本教育学者京都産業大学文化学部教授差別問題、近現代史を専門に研究している。京都部落問題研究資料センター所長(2000年から2004年まで)。京都大学文学部史学科卒業、大阪教育大学大学院教育学研究科修了。教育学修士大阪教育大学)。
== 経歴 ==
兵庫県神戸市にて、百貨店勤務のサラリーマンの家庭に生まれ、小学校2年から千里ニュータウンで育つ〔こぺる編集部編『部落の過去・現在・そして…』阿吽社、1991年、3-4頁。〕。本人は被差別部落の外に生まれ育ったが、父方も母方も祖父母の代までは被差別部落出身。父方の祖父の灘本忠左衛門は故郷の精道村(現在の芦屋市)に顕彰碑が建っている融和事業家であり、母方の祖父の今西今治郎は大阪の豊中水平社の創立者である〔〔カトリック大阪教会管区 部落差別人権センターたより 夏号12年7月NO.29 〕。しかし当人は「部落問題の部も無いような生活で、家では金銭的苦労も物質的苦労も精神的にも不和で困るようなこともなく、高度経済成長の中で資本主義のいいとこだけを吸って生きてきた人間」と名乗っている〔。
大阪府立豊中高等学校在学中は新左翼運動に傾倒、狭山闘争を中心に部落解放運動に関わりだしてから祖先が被差別部落民であることを知る。また、1970年代半ばには、部落解放同盟から「差別映画」と呼ばれた今井正監督作品『橋のない川』の上映阻止運動に関わったが、当時の灘本はこの作品を観たこともないまま付和雷同的に上映阻止を叫んでおり、後年、この作品を実際に観て「あまりに想像とちがって、よくできているのでびっくりした」と認識を改め、「思いこみにもとづく闘争は、今から振り返ると空恐ろしいものがある。自分で見たこともない映画の阻止闘争。今思い返せばまったく恥じいるばかりである。あの映画製作にあたられた今井監督や俳優その他スタッフのかたには深くおわびする」と反省の弁を述べている〔映画「橋のない川」上映阻止は正しかったか~灘本氏のレポート 〕。
京都大学文学部在学中は上田正昭の部落史ゼミに参加、部落史を卒業論文のテーマに選ぶ(「高松差別裁判糾弾闘争について」)。1986年、「アメリカ黒人の社会的地位に関する論争-W.J.ウィルソン『低下する人種の有意性』をめぐって-」により教育学修士の学位を取得。
卒業後は、1986年より京都部落史研究所助手、1988年より同研究員として、「京都の部落史」編纂事業に携わった。1993年、京都産業大学専任講師に着任、1997年助教授、2004年より現職。
人権教育・同和教育を長らく研究し、『ちびくろサンボ』の絶版に際しては、『「ちびくろサンボ」絶版を考える』(径書房、1990年)、『ちびくろサンボよ すこやかによみがえれ』(径書房、1999年)などによって、反対の立場を代表し、同書の新訳も著した(ヘレン・バナーマン 文・絵/灘本昌久訳『ちびくろさんぼのおはなし』径書房、1999年)。
2000年に、京都部落問題研究資料センター京都部落史研究所から改組)所長に就任したが、2003年4月25日発行の同センター機関紙『Memento』12号に掲載した論文「部落解放に反天皇制は無用」 が、スポンサーである部落解放同盟京都府連合会を含むセンター関係者の批判を受け、2004年9月末をもって辞任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「灘本昌久」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.