翻訳と辞書
Words near each other
・ 海食柱
・ 海食洞
・ 海食洞穴
・ 海食窪
・ 海馬
・ 海馬 (脳)
・ 海馬さい
・ 海馬ゆう
・ 海馬コーポレーション
・ 海馬交連
海馬体
・ 海馬傍回
・ 海馬傍回場所領域
・ 海馬台
・ 海馬回
・ 海馬島
・ 海馬島 (根室市)
・ 海馬島 (樺太)
・ 海馬島 (樺太庁)
・ 海馬島 (歯舞群島)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海馬体 : ミニ英和和英辞書
海馬体[かいばたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

海馬体 : ウィキペディア日本語版
海馬体[かいばたい]

海馬体(かいばたい、)は、大脳皮質側頭葉の内側にあり側脳室下角底部に突出した大脳辺縁系の一部である。
左右に一対ずつ存在し、ヒトでは直径 1 cm、長さも 5 cm ほどの器官である。ギリシャ神話に登場する海神ポセイドンが駆る馬車を引く半馬半魚の想像上の動物ヒッポカンポス () の尾に形が似ているとされたことから名づけられた。 学名が同じ であるタツノオトシゴから由来すると言う説もある。
1950年代にてんかん手術のために海馬体を切り取った、H.M. というイニシャルを持つ患者が、その後新たに記憶を獲得する能力をなくしてしまった(前向性健忘)というエピソードは大変有名である。このエピソードにより、海馬が脳の記憶形成に重大に関わる分野として、研究が盛んになっていった。
歯状回(dentate gyrus)、海馬(hippocampus)、海馬台(海馬支脚)(subiculum)、前海馬支脚(presubiculum)、傍海馬支脚(parasubiculum)、嗅内野皮質(entorhinal cortex)の各部に分けられる。海馬体全体のことを慣例として「海馬」と呼ぶことも多いが、解剖学においては厳密には海馬体の一部の神経細胞層を持つ部位のみを海馬とする。

== 参考文献 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海馬体」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.