翻訳と辞書
Words near each other
・ 海軍予備員
・ 海軍予備学生
・ 海軍予備校
・ 海軍予備生徒
・ 海軍予科練
・ 海軍休日
・ 海軍伝習所
・ 海軍作戦司令部 (韓国海軍)
・ 海軍作戦総長
・ 海軍作戦部長
海軍信号
・ 海軍元帥 (ソ連)
・ 海軍全金属製飛行機研究材料
・ 海軍兵学寮
・ 海軍兵学校
・ 海軍兵学校 (アメリカ合衆国)
・ 海軍兵学校 (イギリス)
・ 海軍兵学校 (トルコ)
・ 海軍兵学校 (ノルウェー)
・ 海軍兵学校 (日本)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海軍信号 : ミニ英和和英辞書
海軍信号[かいぐんしんごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

海軍信号 : ウィキペディア日本語版
海軍信号[かいぐんしんごう]

海軍信号(かいぐんしんごう)は、大日本帝国海軍における通信、連絡のための信号である。
==概要==
大きく分けて、旗旒などの形象、灯火などによる視覚信号と、号砲、汽笛などが使用される聴覚信号に分けることができ、艦船においては艦内用と艦外用に分けることもあった。
艦内用は、メガホン、伝声管、高声電話などがあり、メガホンはラッパ形でふつう陸上でも使用する。
伝声管は艦橋と機関室、射撃指揮所と砲側など、艦内各要所を連絡するもので、6cmないし10cmくらいの細い管で、メガホンと同じく肉声をそのまま伝える。
高声電話は伝声管と目的は同じである。
他に射撃および水雷発射用に特殊な艦内通信装置がある。
艦船と艦船および陸上との間で使用する艦外通信は手旗、腕木通信機〔1906年現在、腕木通信機を軍艦に搭載し使用法を教育していたが、実際には用いられていなかったことは、『海軍省 公文備考』に残る「セマホウ信号機廃止ノ件」により判る。JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C06091839500、海軍省公文備考明治39年巻77運輸交通通信水路地理、1028-1030頁。〕、信号旗、信号灯、信号用探照灯、無線電信、電話および汽笛、汽角、号砲、号火、火箭などがあり、手旗および信号旗は昼間用、信号灯は夜間用であり、探照灯、無線電信、電話などは昼夜共通である。
信号灯および探照灯の信号はモールス符号を灯火の点滅で表示し、汽笛、汽角、号砲、号火、火箭は海上衝突予防、霧中航行など警戒、呼集などに使用する。
信号旗の信号は万国信号旗と海軍信号書を併用し、信号書には信号旗1個ないし数個ごとのそれぞれの配列の意味が記載されている。
かりに旗艦から部下の艦船に「直ちに出港準備をなせ」と信号するならば、信号書で該当する信号旗の綴り方を調べて旗を掲揚し、他の艦船においてはこれを信号書に対照して意味を知る。
日本海海戦の「皇国の興廃」の信号はこの方法による。
無線電信は1902年海軍に採用され使用されたが、日本海海戦前、哨艦信濃丸が伝えた「敵艦見ゆ」という警電が海戦に応用された最初である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海軍信号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.