翻訳と辞書
Words near each other
・ 浮球
・ 浮球感、躍動感、バロットマン
・ 浮環
・ 浮生
・ 浮田ひさえ
・ 浮田一蕙
・ 浮田久重
・ 浮田佐武郎
・ 浮田典良
・ 浮田和民
浮田国定
・ 浮田圭見
・ 浮田学
・ 浮田宗勝
・ 浮田家久
・ 浮田左武郎
・ 浮田幸吉
・ 浮田氏
・ 浮田要三
・ 浮田逸郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浮田国定 : ミニ英和和英辞書
浮田国定[うきた くにさだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国定 : [こくてい]
 【名詞】 1. state-sponsored 2. national

浮田国定 : ウィキペディア日本語版
浮田国定[うきた くにさだ]
浮田 国定(うきた くにさだ、宇喜多 国定、生年不詳 - 弘治2年(1556年?))は、戦国時代武将大和守。宇喜多久家の3男で、宇喜多能家の異母弟。
==生涯==
備前の大名浦上氏に仕える。
異母兄である能家と折り合いが悪かったため、天文3年(1534年島村盛実と手を結んで能家を討ち、砥石城城主の座に就く(盛実が城主だった時期を経て、その後国定が砥石城主になったという説もある)。
天文20年(1551年)、備前に侵攻してきた尼子晴久への対応を巡って、主君・浦上政宗とその弟・浦上宗景が対立した際には政宗方に与した。砥石城は浦上氏の重要な拠点の一つで有り、砥石城奪取を狙う宗景は能家の孫、宇喜多直家に砥石城攻略を命じ、これ以後、国定は直家としばしば抗争を繰り広げる。家臣の馬場職家などの奮闘もあり度々撃退するも、弘治2年(1556年)ごろ、ついに砥石城は落城。この際に国定も討ち取られたという。
なお、落城した砥石城には、島村盛実に預けられたといわれるが真偽の程は不明。ただし、直家がこの時には砥石城を与えられずに尼子・政宗勢力の抑えのために乙子城から奈良部城(新庄山城)に移った事だけは明らかとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浮田国定」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.