翻訳と辞書
Words near each other
・ 浮世亭歌楽・ミナミサザエ
・ 浮世亭雲心坊
・ 浮世叩
・ 浮世床
・ 浮世根問
・ 浮世比丘尼
・ 浮世物語
・ 浮世絵
・ 浮世絵 太田記念美術館
・ 浮世絵 女ねずみ小僧
浮世絵・女ねずみ小僧
・ 浮世絵博物館
・ 浮世絵太田記念美術館
・ 浮世絵師
・ 浮世絵師 (お笑いトリオ)
・ 浮世絵師一覧
・ 浮世絵春画名品集成
・ 浮世絵版画
・ 浮世絵類考
・ 浮世絵風


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浮世絵・女ねずみ小僧 : ミニ英和和英辞書
浮世絵・女ねずみ小僧[うきよえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

浮世 : [うきよ]
 【名詞】 1. fleeting life 2. this transient world 3. sad world
浮世絵 : [うきよえ]
 【名詞】 1. ukiyoe (color print of everyday life in the Edo period) (colour) 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [え]
  1. (n,n-suf) picture 2. drawing 3. painting 4. sketch 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
ねず : [ねず]
 【名詞】 1. (1) mouse 2. rat 3. (2) dark gray 4. dark grey 5. slate (color, colour)
小僧 : [こぞう]
 【名詞】 1. (1) youngster 2. (2) young Buddhist priest 
: [そう]
 【名詞】 1. monk 2. priest 

浮世絵・女ねずみ小僧 ( リダイレクト:浮世絵 女ねずみ小僧 ) : ウィキペディア日本語版
浮世絵 女ねずみ小僧[うきよえ おんなねずみこぞう]

浮世絵 女ねずみ小僧』(うきよえ おんなねずみこぞう)は、1971年昭和46年)・1972年(昭和47年)・1974年(昭和49年)にフジテレビ系列で毎週土曜夜10時30分からの1時間枠に放映された小川真由美主演のテレビ時代劇シリーズ。計49話。
また1977年(昭和52年)には同じフジテレビ系列で小川真由美以外の出演者と設定を一新した実質的シリーズ第4弾『ご存知 女ねずみ小僧』全31話が放映された。
== 概要 ==
時は元禄時代。昼は常盤津の師匠で、夜は義賊女ねずみ小僧として活躍するお京(小川真由美)が、男ねずみ・留吉(田中邦衛)とコンビを組み、手下の「小ねずみ」軍団を率いて悪に立ち向かう。このほか、ねずみ小僧を追う同心・青木兵庫(第1シリーズは近藤洋介、第2シリーズから橋本功)、岡っ引・新八(高津住男)らがレギュラー出演した。
本シリーズは、テレビ局が制作費を調達して下請けの制作会社に支給(スポンサーからの広告料だけでは足りない場合はテレビ局が負担)する従来式の「自主制作作品」とは異なり、放送枠を買いとった広告代理店が制作費を調達して制作会社に支給する「持ち込み制作作品」〔金子満・近藤邦雄『キャラクターメイキングの黄金則』、株式会社ボーンデジタル、44頁〕で、制作はC.A.Lに一任されていた。
企画は日本テレビの時代劇『剣』(1967~1968年)などを手掛けた電通の宮本進。宮本は当時上演されていた舞台劇『ご存知鼠小僧・三の替り極付発狂版』で「鼠の五番」を演じた小川の「早速自分より発します。おひかえなすっておくんなさい」という口上の響きが気に入り、小川の女ねずみ小僧に『剣』の第34話「瓦版ねずみ小僧」で田中邦衛が演じた男ねずみ小僧を組ませることを着想した。電通の企画説明会では、泥棒とヤクザはクライアントのイメージを悪くするので企画のタブーだと幹部から吊るし上げを食らったが、宮本は「泥棒といっても勧善懲悪にします」と大見得を切り、次回作に内定していた『木枯し紋次郎』を引き合いに出して、なぜ渡世人の紋次郎は良くて義賊のねずみ小僧はいけないのかと反論。激論の末に宮本が幹部の目の前で企画書を破り棄てて退室すると、「あいつが、あそこまで言うんなら」と幹部の意見は一変、結局企画にゴーサインが出ることになった〔能村庸一『実録テレビ時代劇 ちゃんばらクロニクル 1953-1998』東京新聞出版局、176~177頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浮世絵 女ねずみ小僧」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.