翻訳と辞書
Words near each other
・ 浜松市楽器博物館
・ 浜松市歌
・ 浜松市水窪地域自治センター
・ 浜松市水窪文化会館
・ 浜松市水窪総合事務所
・ 浜松市浜北文化センター
・ 浜松市浜北総合事務所
・ 浜松市浜北高等技能開発校
・ 浜松市浜松北地域自治センター
・ 浜松市浜松西地域自治センター
浜松市消防局
・ 浜松市消防局航空隊
・ 浜松市消防本部
・ 浜松市消防航空隊
・ 浜松市消防音楽隊
・ 浜松市産業展示館
・ 浜松市福祉文化会館
・ 浜松市立三方原小学校
・ 浜松市立上島小学校
・ 浜松市立中部中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浜松市消防局 : ミニ英和和英辞書
浜松市消防局[はままつししょうぼうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [し]
  1. (n-suf) city 
消防 : [しょうぼう]
 【名詞】 1. fire fighting 2. fire department 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

浜松市消防局 : ウィキペディア日本語版
浜松市消防局[はままつししょうぼうきょく]

浜松市消防局(はままつししょうぼうきょく)は、静岡県浜松市の消防部局(消防本部)。管轄区域は浜松市内7区。
== 沿革 ==
浜松市の消防業務は、1925年浜松市消防組常設部が設置されたことに始まる。ただしこれは、正式な自治体消防ではなかった。浜松市消防本部1949年に発足した。以後浜松市の消防業務を各地域消防団とともに管轄している。2005年7月1日に浜松市が周辺の11市町村を編入合併したことにより、新たに3消防署が浜松市消防本部に加わった。
* 1948年 - 浜松市消防署を開設する。
* 1949年 - 浜松市消防本部を開設する。
* 1950年 - 東部派出所・南部派出所を開設する。
* 1954年 - 和田派出所・笠井派出所を開設する。
* 1955年 - 消防本部・消防署が移転する。旧消防署に鴨江派出所を開設する。
* 1957年 - 萩丘派出所を開設する。
* 1960年 - 本格的な救急業務を開始する。
* 1961年 - 北寺島分遣所を開設する。
* 1963年 - 篠原派出所を開設する。
* 1964年 - 北部派出所を開設する。北寺島分遣所が派出所に昇格する。
* 1965年 - 東部派出所が東部消防署に昇格し、2署体制となる。浜松市消防署は中消防署に改称する。
* 1967年 - 庄内派出所を開設する。
* 1968年 - 芳川派出所を開設する。
* 1969年 - 積志派出所を開設する。
* 1970年 - 消防本部・中消防署庁舎が新築のうえ移転する。浜松市消防音楽隊が発足する。萩丘派出所が移転し三方原派出所に改称する。
* 1971年 - 高台派出所を開設する。
* 1972年 - 南部消防署を開設し、3署体制となる。南部派出所を廃止する。
* 1975年 - 可美派出所を開設する。
* 1977年 - 東部消防署が新築のうえ移転する。和田派出所を廃止し、旧東部消防署庁舎を相生派出所とする。
* 1978年 - 長上派出所を開設する。
* 1979年 - 湖東派出所を開設する。
* 1981年 - 白脇派出所を開設する。
* 1983年 - 飯田派出所・雄踏派出所を開設する。
* 1987年 - 富塚派出所を開設する。
* 1993年 - 三方原派出所が移転し曳馬野派出所に改称する。
* 1994年 - 北寺島派出所を廃止する。
*1995年1月 - 阪神淡路大震災に応援出場
* 1999年 - 笠井派出所と長上派出所を統合し上石田派出所を開設する。
* 2002年 - 北部派出所と積志派出所を統合し有玉派出所を開設する。
* 2004年 - 曳馬野派出所が北部消防署に昇格し、4署体制となる。
* 2005年 - 12市町村による合併に伴い、浜北市消防本部天竜消防組合消防本部引佐郡広域施設組合消防本部を浜松市消防本部に統合する。浜北消防署天竜消防署引佐消防署を加え7署体制となる。派出所を出張所に改称する。
* 2007年 - 政令指定都市移行に伴い、消防署所の見直しを行い、1行政区1署体制となる。
 * 東部消防署を東消防署に、南部消防署を南消防署に、引佐消防署を北消防署に改称する。
 * 篠原出張所が西消防署に昇格し、北部消防署は曳馬野出張所となる。
* 2009年 - 中消防署に特別高度救助隊浜松ハイパーレスキュー」、南消防署に高度救助隊浜松スーパーレスキュー」が発隊。
* 2009年 - 浜松市消防本部を浜松市消防局に改称する。2010年度に運用を開始する消防ヘリコプターの愛称を「はまかぜ」に決定。
* 2010年 - 浜松市消防航空隊の運用を開始〔浜松市の災害情報 - 浜松市消防航空隊運用開始について(浜松市防災情報放送) 〕。
*2011年3月11日 - 東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災に対して緊急消防援助隊を派遣。
*2013年10月 - 平成25年台風第26号に伴う伊豆大島土砂災害に緊急消防援助隊を派遣。
* 2014年 - 西消防署雄踏出張所・南消防署可美出張所を廃止し、西消防署大平台出張所を開設する。
*2015年4月25日 - ネパール地震国際消防救助隊を派遣。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浜松市消防局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.