翻訳と辞書
Words near each other
・ 法曹人
・ 法曹区
・ 法曹学院
・ 法曹実務研究科
・ 法曹界
・ 法曹至要抄
・ 法曹至要鈔
・ 法曹資格
・ 法曹院
・ 法曹類林
法曹養成研究科
・ 法月康平
・ 法月惣次郎
・ 法月理栄
・ 法月綸太郎
・ 法服
・ 法服貴族
・ 法服貴族 (フランス)
・ 法朗西
・ 法木秀雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法曹養成研究科 : ミニ英和和英辞書
法曹養成研究科[ほうそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法曹 : [ほうそう]
 【名詞】 1. legal profession 2. lawyer 
養成 : [ようせい]
  1. (n,vs) training 2. development 
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研究科 : [けんきゅうか]
 (n) (post)graduate course
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

法曹養成研究科 ( リダイレクト:法科大学院 ) : ウィキペディア日本語版
法科大学院[ほうかだいがくいん]

法科大学院(ほうかだいがくいん)は、法曹に必要な学識及び能力を培うことを目的とする日本の専門職大学院。修了すると、新司法試験の受験資格と「法務博士(専門職)」の専門職学位が与えられる。アメリカ合衆国ロー・スクールをモデルとした制度であることから「ロー・スクール」と通称される。
== 概要 ==
法科大学院は「専門職大学院であって、法曹に必要な学識及び能力を培うことを目的とするもの」をいうと定められている(法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律・第2条第1項)。法科大学院の制度は、2004年(平成16年)4月に創設された。
法科大学院の課程の標準修業年限は、3年である。ただし、入学試験で各法科大学院で法学既修者の水準にあると認められた場合、2年とすることもできる(専門職大学院設置基準)。一般に、3年の課程を未修(法学未修者課程)、2年の課程を既修(法学既修者課程)という。
修了要件は、93単位以上の単位の修得である(専門職大学院設置基準)。修了者は、新司法試験の受験資格及び「法務博士(専門職)」の専門職学位を取得する(学位規則)。尚、「既修」の課程(2年間)であっても、飽くまで標準修業年限は3年であるため、「法務博士(専門職)」となる。
法科大学院修了者は、5年以内に3回まで新司法試験を受験することができる。この受験制限は、旧司法試験制度にはなかった。3回のうちの新司法試験に合格しなかった場合には、再度新司法試験を受験するためには、再度法科大学院に入学し修了するか、司法試験予備試験に合格して別途の受験資格を充足する必要がある(司法試験法第4条)。
2014年(平成26年)5月に改正司法試験法が成立し、2015年からは修了後5年以内であれば回数の制限なく受験が可能になった。
2011年(平成23年)から実施されている予備試験(司法試験法第5条)に合格した者は、法科大学院修了者と同等の資格・条件で新司法試験を受験することができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法科大学院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.