翻訳と辞書
Words near each other
・ 法務事務所
・ 法務事務次官
・ 法務副大臣
・ 法務博士
・ 法務博士(専門職)
・ 法務大臣
・ 法務大臣 (ドイツ)
・ 法務大臣 (曖昧さ回避)
・ 法務大臣の指揮権
・ 法務大臣政務官
法務大臣権限法
・ 法務委員会
・ 法務官
・ 法務官 (自衛隊)
・ 法務局
・ 法務局 (曖昧さ回避)
・ 法務局 (琉球政府)
・ 法務庁
・ 法務庁令
・ 法務庁設置法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法務大臣権限法 : ミニ英和和英辞書
法務大臣権限法[ほうむだいじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法務 : [ほうむ]
 【名詞】 1. judicial affairs 2. Ministry of Justice 3. judge advocate general (mil) 
法務大臣 : [ほうむだいじん]
 (n) Minister of Justice
大臣 : [だいじん]
 【名詞】 1. cabinet minister 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
権限 : [けんげん]
 【名詞】 1. power 2. authority 3. jurisdiction 

法務大臣権限法 ( リダイレクト:国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律 ) : ウィキペディア日本語版
国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律[くにのりがいにかんけいのあるそしょうについてのほうむだいじんのけんげんとうにかんするほうりつ]

国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律(くにのりがいにかんけいのあるそしょうについてのほうむだいじんのけんげんとうにかんするほうりつ、昭和22年法律第194号)は、に利害関係のある訴訟について、法務大臣が国を代表することなどを定める日本の法律である。略称として法務大臣権限法と言われることがある。1947年12月17日公布、翌1948年2月15日施行(法務庁の設置と同時)。
また、2004年(平成16年)の改正で、地方分権により新設された「法定受託事務」に関する訴訟が提起された場合の地方公共団体の法務大臣への報告義務と、独立行政法人が訴訟の当事者となった場合の法務大臣への報告義務などが定められた。
制定当初は題名がなく公布文中の「国の利害に関係のある訴訟についての法務総裁の権限等に関する法律」を用いた件名により呼称されたが、1952年8月1日の法務省発足(法務府から改称)に伴い、「法務総裁」の部分を「法務大臣」とする現在の題名が付された。
== 関連項目 ==

* 行政
* 法務省
* 訴訟
* 地方公共団体



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.