翻訳と辞書
Words near each other
・ 河本一郎
・ 河本三郎
・ 河本信昭
・ 河本光正
・ 河本千明
・ 河本啓佑
・ 河本嘉久蔵
・ 河本圭代
・ 河本大作
・ 河本太
河本家住宅
・ 河本忍
・ 河本悠
・ 河本政則
・ 河本敏夫
・ 河本昇悟
・ 河本明人
・ 河本明子
・ 河本春男
・ 河本昭義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河本家住宅 : ミニ英和和英辞書
河本家住宅[かわもとけじゅうたく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本家 : [ほんけ]
 【名詞】 1. head house (family) 2. birthplace 3. originator 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
住宅 : [じゅうたく]
 【名詞】 1. residence 2. housing 3. residential building 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 

河本家住宅 : ウィキペディア日本語版
河本家住宅[かわもとけじゅうたく]

河本家住宅(かわもとけじゅうたく)は鳥取県東伯郡琴浦町にある歴史的建造物。
== 概要 ==
江戸時代伯耆国八橋郡の大庄屋であった河本家の屋敷として建てられた旧家。
1978年(昭和53年)の調査において、主屋(居室部)が建築されたのは1688年(貞享5年)、5代目河本弥三右衛門の時代であったことが判明した。
主屋は居室部と客間部に分かれる。居室部は寄棟造、茅葺で、東半を土間、西半を床上部とし、前述のとおり貞享5年(1688年)の建築である。その西に接続する客間部は宝永4年(1707年)の増築で、切妻造、瓦葺。客間部西端に位置する奥の間は床(とこ)、棚、付書院を設けた書院造風の座敷とする。敷地内には他にも江戸時代建立の土蔵等の付属建物が残り、近世の屋敷構えが良好に保存されている。主屋は17世紀にさかのぼり、山陰地方の民家建築で建築年代の明らかなものとしては最古に属する。付属建物もそれぞれ建立時期が明らかである。
1974年昭和49年)3月29日に鳥取県の保護文化財、1996年平成8年)に県民の建物100選に選定され、2010年(平成22年)12月24日に主屋など建造物5棟と宅地が国の重要文化財に指定された〔平成22年12月24日文部科学省告示第170号〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河本家住宅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.