翻訳と辞書
Words near each other
・ 池浦喜三郎
・ 池淵家
・ 池添兼雄
・ 池添朋文
・ 池添謙一
・ 池添隆博
・ 池溏
・ 池澤あやか
・ 池澤一郎
・ 池澤公隆
池澤夏樹
・ 池澤孝之
・ 池澤春菜
・ 池澤春菜のぱちモンOSAKA
・ 池澤春菜のみんなで、た〜る 〜ラジオ・マリーのアトリエ〜
・ 池澤春菜のみんなで、た~る ~ラジオ・マリーのアトリエ~
・ 池灘駅
・ 池炫静
・ 池炫靜
・ 池玲子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池澤夏樹 : ミニ英和和英辞書
池澤夏樹[いけざわ なつき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [なつ]
  1. (n-adv,n-t) summer 

池澤夏樹 : ウィキペディア日本語版
池澤夏樹[いけざわ なつき]

池澤 夏樹(いけざわ なつき、1945年7月7日 - )は、日本小説家詩人翻訳書評も手がける。日本芸術院会員。
文明や日本についての考察を基調にした小説随筆を発表している。翻訳は、ギリシア現代詩からアメリカ現代小説など幅広く手がけている。
各地へ旅をしたことが大学時代に専攻した物理学と併せて、池澤の作品の特徴となる〔結城正美 「狩猟民を横目で見ながら 言葉の海で舵を取る」『文芸』第50巻第1号(2011年2月1日発行)、河出書房新社、2011年。〕〔「【Q&A】読者から池澤夏樹への50の質問」P.94 Q26への回答、「プラスかマイナスかわかりませんが、理科を勉強したことはぼくの一部です。嫌でも書くものに出てきます」。 『文芸』第50巻第1号(2011年2月1日発行)、河出書房新社、2011年。〕。また、詩が小説に先行していることも、その文章に大きな影響を与えている〔小池昌代 「かたまりの塩」『文芸』第50巻第1号(2011年2月1日発行)、河出書房新社、2011年。「池澤夏樹は毒が回る前に、詩を呼吸する方法を残しながら、しなやかに小説へと移行した。」〕。
声優の池澤春菜は娘。
== 来歴 ==
北海道帯広市出身。マチネ・ポエティクで同人だった原條あき子(山下澄、1923年 - 2004年)と福永武彦の間に、疎開先の帯広で誕生した。1950年、両親が離婚し、1951年母に連れられて東京に移る。母はその後再婚して池澤姓を名乗ったため、池澤は実父について高校時代まで知らなかったという。
都立富士高校卒業後、1964年埼玉大学理工学部物理学科に入学。1968年中退。ハヤカワミステリー短編やテレビ台本、『リーダーズダイジェスト』の記事などを翻訳。
ロレンス・ダレルの弟のナチュラリストであるジェラルド・ダレルが少年時代を回顧した、ギリシアを舞台にした『虫とけものと家族たち』『鳥とけものと親類たち』『風とけものと友人たち』を1974年から翻訳。これがきっかけで、1975年ギリシアに移住、3年間同地で過ごす。
ユリイカ』の当時の編集長・三浦雅士の誘いがきっかけで、『ユリイカ』に詩を掲載〔南里空海 「ぼくはこんな旅をしてきた」『池澤夏樹の旅地図』池澤夏樹、世界文化社、2007年〕。帰国後、初の詩集『塩の道』を出版。1979年より『旅芸人の記録』(監督テオ・アンゲロプロス)の字幕を担当、これがきっかけでアンゲロプロスの作品の字幕を担当する。
1984年5月号『』に長編小説「夏の朝の成層圏」を発表、1987年中央公論新人賞を受賞した小説「スティル・ライフ」で、1988年に第98回芥川賞を受賞。
1993年沖縄に移住。2005年フランスフォンテヌブローに移住。2009年北海道札幌に移住。「ぼくが生まれて育ったのは北海道である。梅雨がないことで知られるとおり、最も乾燥した土地だ。フランスを離れて日本に帰ろうかと思った時、同じ空気の中に住みたいと思って、札幌に決めた。ここの今日の湿度は六八パーセント。やっぱり乾いている。」と『週刊文春』にて述べている。
小説では『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、『花を運ぶ妹』で毎日出版文化賞、『すばらしい新世界』で芸術選奨、『静かな大地』で親鸞賞などを受賞。また、随筆では『母なる自然のおっぱい』で読売文学賞(随筆・紀行部門)、評論では『楽しい終末』で伊藤整文学賞(評論部門)を受賞。2007年紫綬褒章受章。
『むくどり通信』シリーズなどの随筆もある。2010年北海道新聞中日新聞東京新聞北陸中日新聞西日本新聞及び中国新聞に、小説「氷山の南」を連載。
2001年9月11日アメリカでのアメリカ同時多発テロ事件の直後から『新世紀へようこそ』というメールコラムを100回にわたって発信し、その後メールコラムは『パンドラの時代』、『異国の客』へと移っている。2002年11月にはイラクを訪れ、現地の普通の人々の暮らしを伝える『イラクの小さな橋を渡って』(写真・本橋成一)を緊急出版した。
池澤の個人編集の河出書房新社の『世界文学全集』全30巻が2007年11月より刊行された。
小説や評論が国語の教科書など教育現場において採用されることも多く、『スティル・ライフ』は2002年度の大学入試センター試験国語Ⅰ・国語Ⅱの追試験問題で出題された(過去問題集では池澤の意向で文章は省略されている)。
2011年第145回をもって、1995年第114回から務めた芥川賞の選考委員を辞任。
2012年現在、谷崎潤一郎賞、読売文学賞選考委員。
2014年8月1日より、北海道立文学館館長に就任。同年10月、過去に元従軍慰安婦の偽証言を報じた北星学園大学非常勤講師植村隆の解雇に反対する「負けるな北星!の会(マケルナ会)」を結成。「たくさんの人が一人の人を非難している。その非難に根拠がないとしたら、もっとたくさんの人が立ち上がってその人を守らなければならない。」と発言した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池澤夏樹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.