翻訳と辞書
Words near each other
・ 池口修次
・ 池口十兵衛
・ 池口和彦
・ 池口小太郎
・ 池口岳
・ 池口恵観
・ 池司
・ 池和歌子
・ 池園町
・ 池園町 (名古屋市)
池坊
・ 池坊お茶の水学院
・ 池坊保子
・ 池坊学園短期大学
・ 池坊専好
・ 池坊専好 (4代目)
・ 池坊専応
・ 池坊専慶
・ 池坊専正
・ 池坊専永


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池坊 : ミニ英和和英辞書
池坊[いけのぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いけ]
 【名詞】 1. pond 

池坊 : ウィキペディア日本語版
池坊[いけのぼう]

池坊(いけのぼう)は、日本の華道家元。いけばなの根源。”流”は付かない。最古かつ最大の会員数を誇る。紫雲山頂法寺(京都市中京区、通称六角堂)の住職が家元を兼ねる。池坊の名称は、聖徳太子が沐浴した池に由来している。
==沿革==
池坊のは、頂法寺(六角堂)の執行(しぎょう)として六角堂の本尊如意輪観音に花を供えることとなっていた。池坊といけばなの関連についての文献上の初見は寛正3年(1462年)である。東福寺の僧雲泉太極の日記『碧山日録』の同年2月25日条に、池坊専慶が草花数十枝を金瓶に挿し、京都の好事家の評判を呼んだとある。天文11年(1542年)には、専応が花伝書「池坊専応口伝」を著して立花の理論と技術を体系化した。専応の後、専栄、専好(初代)、専好(二代)によって立花が大成された。江戸時代中期には、立花よりも簡略な生花(しょうか)が成立し、門弟の大幅な増加につながった。現在は、自由花(じゆうか)を加え三つの様式がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池坊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.