翻訳と辞書
Words near each other
・ 水飲み鳥
・ 水飲百姓
・ 水飴
・ 水餃子
・ 水饅頭
・ 水馬
・ 水駅
・ 水驪線
・ 水高
・ 水鬘
水魑の如き沈むもの
・ 水魔
・ 水魚の交わり
・ 水鳥
・ 水鳥の生態
・ 水鳥寿思
・ 水鳥舞夏
・ 水鳥鉄夫
・ 水鳥鐵夫
・ 水鳥駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水魑の如き沈むもの : ミニ英和和英辞書
水魑の如き沈むもの[みづちのごときしずむもの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

如き : [ごとき]
  1. (oK) (conj) (uk) like 2. as if 3. the same as
沈む : [しずむ]
  1. (v5m) to sink 2. to feel depressed 

水魑の如き沈むもの : ウィキペディア日本語版
水魑の如き沈むもの[みづちのごときしずむもの]

水魑の如き沈むもの』(みづちのごときしずむもの)は、三津田信三による日本推理小説ホラー小説刀城言耶シリーズの第5長編。
単行本は、2009年12月10日に原書房ミステリー・リーグ〉より書き下ろしで刊行された。文庫版は、2013年5月15日に講談社文庫より刊行された。装丁は、単行本がスタジオ・ギブ(川島進)、文庫版が坂野公一(welle design)による。装画は単行本・文庫版ともに村田修が手がけている。
2010年度第10回本格ミステリ大賞(小説部門)を受賞する〔第10回本格ミステリ大賞 | 本格ミステリ作家クラブ 〕。「本格ミステリ・ベスト10」2011年版(国内部門)3位、『ミステリが読みたい! 2011年版』(国内編)5位、『このミステリーがすごい!』(2011年、国内編)7位など、各種ミステリ・ランキングで上位にランクインしている。
小説家光原百合は「擬音語や擬態語を駆使し、肌に迫ってくるような描写は本当に怖い」「不可能犯罪を扱った本格ミステリであり、怪異がうごめくホラー小説でもあり、自然の猛威を背景としたパニック小説の要素まで盛り込まれている」「水魑というパワフルな存在をモチーフにしているだけあって、ストーリーを推し進めるパワーがシリーズの中でも特に大きい」と評価している〔『水魑の如き沈むもの』文庫版 解説〕。
== あらすじ ==
1954年6月、刀城言耶は、23年前に執り行われた水魑様の増儀といわれる雨乞いの儀の最中に、神男を務めた辰男が沈深湖に潜ったまま行方不明になり、水魑様の口に吸い込まれたのではないかとされているということ、13年前に執り行われた水魑様の増儀の最中に、沈深湖で物凄い形相をした神男の龍一が屍体となって発見されたということ、また龍一の死は辰男のボウモンに呼ばれた結果だとする噂がその地にあるということ、さらに、その水魑様の増儀が今年も執り行われることを、阿武隈川烏からきく。
言耶と偲は今回の儀式が執り行われる前日に、奈良県蛇迂郡の它邑町で世路と游魔に出迎えられ、同じ郡にある波美地方の五月夜村に入る。翌朝、水魑様の増儀を執り行うため、龍璽と龍三を先頭に総勢26人もの一行が、水使神社を出発し、深通川を遡りはじめる。途中、急こう配の山道だったために偲が一行から遅れを取り、1人置いてけぼりになってしまう。一行が沈深湖に着く。今回の水魑様の増儀で神男を務めることになった龍三は、屋形船に乗る直前、「命が懸っている」という意味深な発言をする。
龍璽らによる楽器の演奏と苅女の富子による舞いが始まり、言耶は沈深湖にいるとされる水魑様の存在を強く感じる。言耶は、屋形船の揺れによって、龍三が船底にあいた穴から供物を湖に投げ込んだらしいことを確認する。やがて演奏と舞いが終わる。そのとき言耶らは、船が少し揺れたのに気づく。これは、樽が浮かんできてしまったため、龍三が自ら潜って沈め直したのではないか、と考えられた。しかし、いつまで経っても屋形船が動く気配がない。すると、船頭の悟郎が「神男が死んでいる」と叫ぶ。現場の様子を見るために、言耶は龍璽とともに小舟で屋形船へ向かう。今にもが降り出しそうな天候になり、龍璽は「増儀は成功した」と話す。
屋形船に乗りこんだ言耶は、下半身を船底の穴に入れて俯けに倒れたまま動かない龍三の姿を認める。龍三の左胸には、水魑様の角と思われる円錐状の棒が突き刺さっていた。龍璽は、悟郎が龍三を殺したのだと決めてかかる。しかし、皆が見ている中でわざわざ殺人を犯すだろうか、と言耶が反論すると、それでは誰が殺してどうやって逃げたのか、と龍璽は応酬する。やがて土砂降りの雨が降り出す。言耶は、龍三を殺した犯人が龍一や辰男をも殺したという可能性を示唆した後、儀式の前に龍三が「命懸けである」との旨の発言をしていたことから、自ら命を絶ったという可能性をも指摘する。
龍璽に促されるような形で、龍三の死に関する自らの考えを述べることになった言耶は、他殺が不可能であることを説明した後、龍三は自害した、自らの血を沈深湖に注ぎたかったのではないかという考えを示す。龍璽は龍三の死を警察に届けることなく、秘密裏に処理しようとしているらしいことに言耶は気づく。言耶は、今回の儀式の最中に湖の中から現れたものがなかったかといったことを富子や龍吉朗らにきくが、それらしいことはなかったようであることがわかる。富子はボウモンが湖の中から現れて殺人を行ったのではないかと話す。
やがて偲が沈深湖に姿を現す。そこで言耶は、結果的に偲が現場に出入りした者の見張り番を務めたことに気づき、不審な者はいなかったことを確認した。沈深湖をあとにして下山しているとき、言耶は、一つ目蔵の中で何者かが生贄として住まわされているのではないか、一種の人身御供が行われているのではないかという考えを述べる。また、水使神社が増儀や減儀に絶対的な自信を持っているのは、一つ目蔵で生贄を普段から水魑様に捧げているからではないかと考える。
言耶は、儀式の当日の朝に小夜子が行方不明になったことを正一からきく。龍璽は小夜子が一つ目蔵の中にいて、少し衰弱しているかのようなことをほのめかす。言耶は、龍璽が一つ目蔵に小夜子を閉じ込め、水魑様の生贄にしようとしたのであれば、龍三は「小夜子の命が懸っている」と言おうとしたことになり、龍三の自殺説はかなり揺らぐことになると考える。水内家で昼食を摂った後、言耶は游魔とともに正一らが暮らした陋屋を訪れ、そこで、游魔が伏龍特別攻撃隊で使った潜水服や圧搾空気ボンベなどの装備があれば難なく屋形船に接近できる、という考えを述べる。
翌朝、言耶は世路から「龍吉朗が殺された」ときく。水内神社の拝殿にある祭壇の前に倒れている龍吉朗の背中には、水魑様のと思われるものが突き刺さっていた。龍璽は、殺人が起きたのにもかかわらず、水魑様が汚されるとして警察の介入を認めようとしない。さらに龍璽は、正一と偲を囚人蔵と呼ばれる蔵に入れていることを明かした上で、神男連続殺人の犯人を見破り、捕まえることができれば、偲を解放する、と話す。言耶や世路らが事件について議論をしているさなか、辰卅が参道の途中で殺されている旨を游魔が伝えに来る。辰卅の背中には、水魑様の牙が突き刺さっていた。
翌朝、言耶は游魔から、流虎が尻尾の先での辺りを刺されたことをきく。そして、言耶が一連の事件について解釈を試みることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水魑の如き沈むもの」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.