翻訳と辞書
Words near each other
・ 武蔵野スイングホール
・ 武蔵野ステークス
・ 武蔵野タンポポ団
・ 武蔵野デパート
・ 武蔵野フーズ
・ 武蔵野七福神
・ 武蔵野三鷹ケーブルテレビ
・ 武蔵野中央公園
・ 武蔵野中学校
・ 武蔵野中学校・高等学校
武蔵野会
・ 武蔵野光機
・ 武蔵野公園
・ 武蔵野北高校
・ 武蔵野北高等学校
・ 武蔵野区検察庁
・ 武蔵野南線
・ 武蔵野台
・ 武蔵野台 (福生市)
・ 武蔵野台地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武蔵野会 : ミニ英和和英辞書
武蔵野会[かい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

武蔵野会 ( リダイレクト:武蔵野文化協会 ) : ウィキペディア日本語版
武蔵野文化協会[むさしのぶんかきょうかい]

武蔵野文化協会(むさしのぶんかきょうかい)は日本の文化団体。2010年現在の代表者は会長の坂誥秀一〔読売新聞2011年1月5日12版23面、清岡央『記者ノート:地域史研究1世紀「武蔵野」が総目録』〕。

== 概要 ==
日本における人類学および考古学の黎明期を代表する学者である鳥居龍蔵によって1916年創設された武蔵野会(むさしのかい)を前身とする〔。会員は官庁の文化財・公園課
井下清に続く)・博物館長・学芸員・大学・高校など教授・教員・カメラマンなど各業界の人々。主な活動は定期的(月1回)一般参加の例会による、歴史的旧跡案内。学芸員による解説が行われる。鳥居龍蔵時代から続いた文化普及活動である。「学問は野にあり、山にある」という生涯フイール・ワークに徹した鳥居の教えに由来。機関誌は『武蔵野』(ISSN:0914-0514)。1918年7月7日の創刊号から途中中断はあったものの今日まで発行され続けている。会誌の頒布については「武蔵野頒布会」が行っている。組織内部は考古部会など複数の部会に分かれている。
武蔵野の自然、地理、歴史、考古学など多方面に渡る領域の研究論文が掲載されており、関連分野の研究者にとって大切な情報源となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武蔵野文化協会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.