翻訳と辞書
Words near each other
・ 様式
・ 様式史研究
・ 様態
・ 様態論
・ 様態論者
・ 様斬
・ 様格
・ 様様
・ 様相
・ 様相性
様相論理
・ 様相論理学
・ 様舞仮乗降場
・ 様舞駅
・ 槙
・ 槙あやな
・ 槙ひろ子
・ 槙みちる
・ 槙ようこ
・ 槙乃萌美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

様相論理 : ミニ英和和英辞書
様相論理[ようそうろんり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
様相 : [ようそう]
 【名詞】 1. aspect 
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
論理 : [ろんり]
 【名詞】 1. logic 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

様相論理 : ウィキペディア日本語版
様相論理[ようそうろんり]
様相論理(ようそうろんり、Modal logic)は古典論理では扱わない「~でなければならない」「~でありうる」「~べきである」といった可能性や必然性に関わる命題を扱う論理である。
様相論理では一般に、古典論理に次のふたつの演算子が追加される。\Box は必然性演算子と呼ばれ、「~は必然的である」ことを意味する。\Diamond は可能性演算子と呼ばれ、「~は可能である」ことを示す。
様相論理は、部分の真理値からは全体の真理値が決定されない内包論理の一種と見ることができる。
== 真理論と認識論 ==

様相論理は真理論的(形而上学的、論理的)様相の文脈で語られることが最も多い。この様相においては「~は必然的である」、「~は可能である」といった言明が扱われるが、これは認識論的様相と混同されやすい。
例えば「雪男は存在しているはずがない」という主張と、「雪男が存在することは可能である」という主張は、矛盾無く行うことが可能である。この場合、前者は認識論的様相であり、「(これまでの情報からして)雪男が実際に存在するとは考えられない」という主張とみなしうる。一方、後者は真理論的様相であり「(実際には存在しないのだが)雪男が存在することは可能である」という主張であると解釈することができる。
あるいは、「ゴールドバッハ予想は正しいかもしれないし、正しくないかもしれない」という言明も認識論的である。これは現時点の知識では正しいかどうか分からないということであり、仮にゴールドバッハ予想の証明が存在し、その方法に気付いていないだけだとすれば、真理論的には「正しくないかもしれない」という主張は誤りであることになる。
これ以外の様相としては、時間的なものがある。例えば、「明日雨が降るかどうかは決まっていない」のに対し、「昨日雨が降ったかどうかは決まっている」と考えられる。このようなナイーヴな時間観には同意しない哲学者も多いが、その構造は様相論理によって把握することができる。
さらに「~べきではない」「~してもよい」といった義務に関わる命題も様相論理によって扱うことができる。直感的にも、「~べきではない」と「~してもよい」の関係は「~は必然的である」と「~は可能である」の関係と極めて類似している。義務表現を扱う様相論理は義務論理と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「様相論理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.