|   翻訳と辞書 | 
楯親忠[たて ちかただ] 
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
  ・ 楯 : [たて]  【名詞】  1. shield 2. buckler 3. escutcheon 4. pretext
  楯親忠[たて ちかただ] 楯 親忠(たて ちかただ、生年不詳 - 元暦元年1月20日(1184年3月4日)?)は平安時代末期の武将。木曾義仲の家臣で、義仲四天王の一人。根井行親の六男。通称は六郎。 義仲に従って横田河原の戦いや倶利伽羅峠の戦いなどに参戦し、活躍する。1184年、宇治川の合戦に父・行親と共に参戦し、六条河原で討ち取られたとされている。義仲の敗死後に行親の妻は義仲子孫と共に上野国(渋川市北橘村)に逃亡している。 長野県南佐久郡佐久町辺りに屋敷を構えていた。
 
 
  抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「楯親忠」の詳細全文を読む
 
 
 
  スポンサード リンク 
| 	翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |  
  Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
  |  
  |