翻訳と辞書
Words near each other
・ 桜田千枝子
・ 桜田名人
・ 桜田和之
・ 桜田和樹
・ 桜田嘉章
・ 桜田大造
・ 桜田宗久
・ 桜田寿
・ 桜田小学校
・ 桜田山神社
桜田左交
・ 桜田常久
・ 桜田彩子
・ 桜田愛梨
・ 桜田政人
・ 桜田昌三
・ 桜田時厳
・ 桜田晋也
・ 桜田智也
・ 桜田有幾子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桜田左交 : ミニ英和和英辞書
桜田左交[さくらだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さくら]
 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

桜田左交 ( リダイレクト:桜田治助 ) : ウィキペディア日本語版
桜田治助[さくらだ じすけ]
桜田 治助(さくらだ じすけ)は、歌舞伎狂言作者の名跡
*初 代 桜田治助
 *三宅清蔵の門人、1734–1806。本名は蒔田喜三郎。はじめ市村座の狂言作者となり、上方で修業ののち江戸へ戻って三代目市川團蔵付き作者、のち四代目市川團十郎一座の立作者に。その後四代目松本幸四郎との提携で江戸歌舞伎に世話狂言を確立。
 *田川治助 → 津村治助 → 堀越治助 → 初代桜田治助
 *『御摂勧進帳』、『伊達競阿国戯場
*二代目 桜田治助
 *初代の門人、1768–1829。はじめ初代の門人・笠縫専助の門人。河原崎座に勤めたのち、三代目坂東三津五郎付き立作者に。
 *榮半次 → 初代松島半次 → 田川章作 → 二代目桜田治助
 *清元『傀儡師』、長唄『再春菘種蒔』(舌出し三番叟)、清元『再茲歌舞伎花轢』(申酉・お祭)、清元『玉兎』、長唄・常磐津『汐汲』、長唄『浅妻船』、清元『鳥羽絵
*三代目 桜田治助
 *二代目の門人、1802–77。はじめ四代目中村歌右衛門と提携して中村座で地位を占め、のちに守田座に付いて、市村座の二代目河竹新七、中村座の三代目瀬川如皐と鼎立した。
 *二代目松島半次 → 松島てうふ → 三代目桜田治助 → 狂言堂左交 → 桜田左交
 *常磐津『乗合船恵方万歳』、常磐津『三世相錦繍文章』、常磐津『神楽諷雲井曲毬』(どんつく)、『南総里見八犬伝
*四代目 桜田治助
 *三代目の門人、?−1897頃。本名は藤本助。俳名に左昂。はじめ藤本吉兵衛の門人。守田座の立作者となり、新富座に付いたのち、新聞記者に転業。
 *寶屋基助 → 二代目木村園治 → 四代目桜田治助
 *代表作不詳



==参考文献==

*『歌舞伎事典』古井戸秀夫執筆の項。
*kotobank「桜田治助(初代)」 (2011年11月29日閲覧)
*kotobank「桜田治助(2代)」 (2011年11月29日閲覧)
*kotobank「桜田治助(3代)」 (2011年11月29日閲覧)
*kotobank「桜田治助(4代)」 (2011年11月29日閲覧)
*Yahoo Japan 辞書「さくらだじすけ」 (2011年11月29日閲覧)




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桜田治助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.