翻訳と辞書
Words near each other
・ 桜井明久
・ 桜井明子
・ 桜井明弘
・ 桜井映里
・ 桜井春
・ 桜井春名
・ 桜井昭博
・ 桜井昭悳
・ 桜井景一
・ 桜井晴也
桜井晴吉
・ 桜井智
・ 桜井有吉アブナイ夜会
・ 桜井有希
・ 桜井未奈
・ 桜井村
・ 桜井村 (埼玉県北葛飾郡)
・ 桜井村 (埼玉県南埼玉郡)
・ 桜井村 (岐阜県)
・ 桜井村 (熊本県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桜井晴吉 : ミニ英和和英辞書
桜井晴吉[さくらい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さくら]
 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder 
: [い]
 【名詞】 1. well 

桜井晴吉 ( リダイレクト:桜井吉晴 ) : ウィキペディア日本語版
桜井吉晴[さくらい よしはる]
桜井 吉晴(さくらい よしはる、? - 慶長10年(1605年))は、戦国時代から江戸時代初期の武将。越後国魚沼郡広瀬の地侍で、越後上杉家臣。通称・三介、三助。名を晴吉とするものもあるが誤記か。
天正6年(1578年御館の乱では上杉景勝を支持し、佐藤平左衛門らとともに広瀬城を守備し、翌天正7年(1578年)には下倉城に進軍して武功を挙げる。以後も平左衛門らとともに下倉城や栃尾城を牽制した。天正10年(1582年)からは越中に転戦し、天正12年(1584年根知城に配された。慶長3年(1598年会津移封後は檜原城に在城、慶長6年(1601年米沢移封後は260石を領した。
家督は慶長10年(1605年)に嫡子勘左衛門の次男義直が継いでいる。
==テレビドラマ==

*天地人(2009年、NHK大河ドラマ、演:松尾諭



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桜井吉晴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.