翻訳と辞書
Words near each other
・ 桃源郷
・ 桃源郷 (ゲーム)
・ 桃源郷 (列車)
・ 桃源郷 (曖昧さ回避)
・ 桃源郷 (高雄県)
・ 桃源郷へようこそ!
・ 桃源郷エイリアン
・ 桃源郷パノラマ号
・ 桃源駅
・ 桃澤匡勝
桃澤如水
・ 桃瀬あやみ
・ 桃瀬えみる
・ 桃瀬くらら
・ 桃瀬くるみ
・ 桃瀬なつみ
・ 桃瀬ゆうな
・ 桃瀬ゆきな
・ 桃瀬れな
・ 桃瀬ツカサ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桃澤如水 : ミニ英和和英辞書
桃澤如水[ももざわ にょすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もも]
 【名詞】 1. peach 2. prunus persica (tree)

桃澤如水 : ウィキペディア日本語版
桃澤如水[ももざわ にょすい]

桃澤 如水(ももざわ にょすい、1873年明治6年)1月14日 - 1906年明治39年)8月29日)は、歌人日本画家。本名は桃澤 重治(ももざわ しげはる)、画名は如水(にょすい)または桃画史(とうがし)、歌名を茂春(もしゅん)といい、筆名を三六、三六軒、子脩(ししゅう)などと称した。その祖に江戸時代中期の歌人である桃澤夢宅がいる。
== 経歴 ==
長野県伊那郡本郷村で、桃澤匡尊の次男として生まれる。桃澤家は古くから代々庄屋あるいは名主を務めており、何人も歌人を産んだ名家であった。1888年(明治21年)15歳で飯田の岡庭塾で、英語や漢籍、数学などを学んだ。ここで菱田春草と出会い、自分も画家になろうとするも、経済的な理由で上京の許しが出なかった。しかし、1890年(明治23年)4月17才の時、上野の第3回内国勧業博覧会を見ると偽って上京、そのまま橋本雅邦に師事し、同年8月東京美術学校(現東京芸術大学)絵画科に入学し、校長岡倉天心をはじめ雅邦の指導をうけた。同じクラスに結城素明、鋳金科に転科した香取秀真がいる。一方在学中、神田の夜学校大八洲学会に通い、国文学者黒川真頼について国文や和歌を学んだ。旧知の菱田春草とは、夏休みに天竜川の船下りなどを共にした。在学中、短歌や雅楽篆刻剣舞、更にの白山道場で南隠禅師についてを学んで居士号を得るなど学業を殆ど放棄していたため、通常5年で卒業するところを7年かかって1897年(明治30年)7月にようやく美術学校を卒業した。
如水は、また茂春といって早くより和歌に親しみ多くの詠草がある。正岡子規に直接教えをうけ、伊藤左千夫長塚節らと共に活躍した。
子規没後、病の療養のため三重県津市に移り、そこで一身田の真宗高田派総本山専修寺附属の教師兼舎監となって国文学を教えた。その間、曾我蕭白を研究し、伊勢地方に遺る蕭白の作品とその製作過程における逸話を収集して「日本美術」誌に論文を発表している。蕭白が語られる時、伊勢地方での作品は必ず言及されるが、如水の論文は伊勢地方と蕭白との関係を調査した最初の文献として高い評価を受けている。次第に病が悪化した如水は、明治39年に三重県桑名病院にて長逝した。享年33。追悼法要は白山道場で行われ、法要の筆頭発起人は菱田春草が務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桃澤如水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.