翻訳と辞書
Words near each other
・ 枇杷坂明
・ 枇杷島
・ 枇杷島停車場
・ 枇杷島分岐点
・ 枇杷島村
・ 枇杷島橋
・ 枇杷島橋駅
・ 枇杷島町
・ 枇杷島銀行
・ 枇杷島駅
枇杷葉
・ 枇杷阪明
・ 枇榔島
・ 枇榔島 (鹿児島県)
・ 枇榔島亜熱帯性植物群落
・ 枈
・ 枉
・ 枉津日神
・ 枊
・ 枋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

枇杷葉 : ミニ英和和英辞書
枇杷葉[よう, は]
biway
===========================
枇杷 : [びわ]
 (n) loquat
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
枇杷葉 ( リダイレクト:ビワ ) : ウィキペディア日本語版
ビワ[よう, は]

ビワ(枇杷、学名: ')は、バラ科の常緑高木およびその実を指し示す言端(ことば)である。原産は中国南西部であり、多くは果樹として栽培され、高さはおよそ10メートルほどになる。葉は濃い緑色で大きく、長い楕円形をしており、表面にはつやがあり、裏には産毛がある。そして、その大きな葉陰に楽器の琵琶に似た形をした一口大の多くの甘い実がなり、黄橙色に熟す。実の中に大きな種を一つ持つ。中国語でも「枇杷」()と表記する他、「蘆橘」()とも呼ばれ、英語の「loquat」は後者の広東語発音に由来する。日本には古代に持ち込まれたと考えられており、主に本州南部や四国九州に分布する。またインドなどにも広がり、ビワを用いた様々な療法が生まれた。中国系移民がハワイに持ち込んだ他、日本からイスラエルブラジルに広まった。トルコレバノンギリシャイタリア南部・スペインフランス南・アフリカ北部などでも栽培される。
日本においては梅雨のころに実がなるため、「枇杷」及び「枇杷の実」は仲夏(芒種〔6月6日頃〕から小暑の前日〔7月6日頃〕まで)の季語とされている〔"きごさい時記「枇杷(びわ)」". (NPO法人季語と歳時記の会). 2015年12月17日閲覧〕。また冬には、枝先にやや黄色味を帯びた白い五弁の小花を咲かせる。目立たない花ではあるけれどもかぐわしい香りを持ち、「枇杷の花」や「花枇杷」あるいは「枇杷咲く」などは初冬(はつふゆ:立冬〔11月8ごろ〕から大雪の前日〔12月7日ごろ〕まで)の季語となっている〔"きごさい時記「枇杷の花(びわのはな)」". (NPO法人季語と歳時記の会). 2015年12月17日閲覧〕。)は、バラ科の常緑高木およびその実を指し示す言端(ことば)である。原産は中国南西部であり、多くは果樹として栽培され、高さはおよそ10メートルほどになる。葉は濃い緑色で大きく、長い楕円形をしており、表面にはつやがあり、裏には産毛がある。そして、その大きな葉陰に楽器の琵琶に似た形をした一口大の多くの甘い実がなり、黄橙色に熟す。実の中に大きな種を一つ持つ。中国語でも「枇杷」()と表記する他、「蘆橘」()とも呼ばれ、英語の「loquat」は後者の広東語発音に由来する。日本には古代に持ち込まれたと考えられており、主に本州南部や四国九州に分布する。またインドなどにも広がり、ビワを用いた様々な療法が生まれた。中国系移民がハワイに持ち込んだ他、日本からイスラエルブラジルに広まった。トルコレバノンギリシャイタリア南部・スペインフランス南・アフリカ北部などでも栽培される。
日本においては梅雨のころに実がなるため、「枇杷」及び「枇杷の実」は仲夏(芒種〔6月6日頃〕から小暑の前日〔7月6日頃〕まで)の季語とされている〔"きごさい時記「枇杷(びわ)」". (NPO法人季語と歳時記の会). 2015年12月17日閲覧〕。また冬には、枝先にやや黄色味を帯びた白い五弁の小花を咲かせる。目立たない花ではあるけれどもかぐわしい香りを持ち、「枇杷の花」や「花枇杷」あるいは「枇杷咲く」などは初冬(はつふゆ:立冬〔11月8ごろ〕から大雪の前日〔12月7日ごろ〕まで)の季語となっている〔"きごさい時記「枇杷の花(びわのはな)」". (NPO法人季語と歳時記の会). 2015年12月17日閲覧〕。
== 植物学的特徴 ==
は互生し、葉柄は短い。葉の形は20cm前後の長楕円形で厚くて堅く、表面が葉脈ごとに波打つ。縁には波状の鋸歯がある。枝葉は春・夏・秋と年に3度伸長する。花芽は主に春枝の先端に着く。花芽は純正花芽。花期は11~2月、白い地味なをつける。花弁は5枚。には毛が密に生えている。自家受粉が可能で、初夏に卵形をした黄橙色の実をつける。果実は花たくが肥厚した偽果で、全体が薄い産毛に覆われている。長崎県千葉県鹿児島県などの温暖な地域での栽培が多いものの若干の耐寒性を持ち、寒冷地でも冬期の最低気温-10℃程度であれば生育・結実可能である。露地成熟は5月~6月。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビワ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Loquat 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.