翻訳と辞書
Words near each other
・ 松江豊寿
・ 松江財務事務所
・ 松江赤十字病院
・ 松江連隊区
・ 松江道
・ 松江道路
・ 松江道路 (山陰自動車道)
・ 松江郷土博物館
・ 松江郷土館
・ 松江都市圏
松江重頼
・ 松江陽一
・ 松江駅
・ 松江駅 (上海)
・ 松江駅 (上海市)
・ 松江駅 (中国)
・ 松江駅 (福岡県)
・ 松江騒擾事件
・ 松江高専
・ 松江高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松江重頼 : ミニ英和和英辞書
松江重頼[まつえ しげより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

松江重頼 : ウィキペディア日本語版
松江重頼[まつえ しげより]
松江 重頼(まつえ しげより、慶長7年(1602年) - 延宝8年6月29日(1680年7月24日))は、江戸時代初期の俳人である。
通称は大文字屋治右衛門、別号俳号)は維舟、晩年には江翁を名乗った。京都の裕福な撰糸商人で、少年の頃より連歌里村昌琢に学んだ。西山宗因とは同門である。20歳の頃、新興文芸俳諧に関心を持ち、松永貞徳にも師事した。
寛永8年(1631年)から、野々口親重(立圃)と俳諧選集の編集を始めるが、意見の相違から、寛永10年(1633年)に重頼単独で全17巻で5冊からなる『犬子集』(えのこしゅう)を刊行した。『犬子集』は貞門俳句の四大撰集のひとつとされる。西山宗因と往来し、宗因の影響も受けた。
寛永21年(1645年)には句の作法指導を目的とした『毛吹風』(けふきぐさ)を刊行した。
万治3年(1660年)の撰集、『懐子』(ふところご)は、古歌の一部を取り入れて詠んだ句などを集めている。寛文4年(1664年)に『佐夜中山集』、寛文8年(1668年)に『時勢粧』を刊行し、談林派伊丹派の句も取り上げた。
== 代表句 ==

* 花は芳野伽藍一(ひとつ)を木の間哉
* 順礼の棒計行(ぼうばかりゆく)夏野かな〔『近世秀句』 皆吉爽雨(著)春秋社〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松江重頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.