翻訳と辞書
Words near each other
・ 松栄町
・ 松栄町 (名古屋市)
・ 松栄立也
・ 松栄製作所
・ 松栄軒
・ 松栄高等学校
・ 松根光広
・ 松根図書
・ 松根城
・ 松根東洋城
松根油
・ 松根良太
・ 松根行広
・ 松桃
・ 松桃ミャオ族自治県
・ 松桃県
・ 松桃苗族自治県
・ 松梨智子
・ 松梨知果
・ 松森


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松根油 : ミニ英和和英辞書
松根油[しょうこんゆ]
(n) pine oil
===========================
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
松根油 : [しょうこんゆ]
 (n) pine oil
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
松根油 : ウィキペディア日本語版
松根油[しょうこんゆ]

松根油(しょうこんゆ)は、マツの伐根(切り株)を乾溜することで得られる油状液体である。松根テレビン油と呼ばれることもある。太平洋戦争中の日本では航空ガソリンの原料としての利用が試みられたが、非常に労力が掛かり収率も悪いため実用化には至らなかった。松根油はよく樹液樹脂松やに)あるいはそれらからの抽出物と混同されるが、別物である。特に樹液は木部を流れる水および師部を流れる糖などを含む水溶液であり、松根油とは全く関係ない。松根油はテレビン油の一種である。上質なテレビン油は松やにを水蒸気蒸留して得るが、松根油は製法が異なり、マツの伐根を直接乾溜して得るものである。戦前は専門の松根油製造業者も存在し、塗料原料や選鉱剤などに利用されていた。昭和10年頃の生産量は6,000キロリットルほどであった。
== 成分および製法 ==
松根油の成分は主にα-およびβ-ピネンなどのテルペノイドだが、戦時中に松根油を担当した研究者による再現実験では、モノテルペンとジテルペンをほぼ等量含み少量のセスキテルペンその他を含む混合物が得られている〔松根油抽出実験 〕。当時の製法では、発掘した伐根を小割にして乾溜缶に入れ、最終的に300度程度にまで加熱して得られた揮発成分を冷却液化していた。この段階で得られたものを松根原油あるいは松根粗油と呼ぶ。大量の木酢液タールが同時に発生するが、比重差を用いて分離が可能である。松根粗油を蒸留精製して松根油を得た。
松根油の製造には老齢樹を伐採して10年程度経った古い伐根が適しており、収率は20%–30%にも達する。新鮮な伐根では松根油の収率は10%程度である。樹脂を多く含むマツの伐根は「あかし(松明)」「ひで(肥松:こえまつとも読みこれは樹脂分の多いクロマツ材をいうこともある)」などと呼ばれ、それ自体が照明用燃料として長い歴史を持つ。戦時中の宣伝によると「200本の松で航空機が1時間飛ぶことができる」とされていたが、これは数十年かけて育ったマツ1本を消費してもわずか18秒分にしかならないということであり、バイオマスエネルギー資源としては効率および再生産性に欠ける。
この他にテルペノイドを主成分とするバイオマス資源としては、柑橘類の皮がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松根油」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.