翻訳と辞書
Words near each other
・ 松岡鼎
・ 松岡龍平
・ 松岩村
・ 松岩駅
・ 松岬神社
・ 松岬自動車学校
・ 松岳山古墳
・ 松岸駅
・ 松峯駅
・ 松峰莉璃
松峰藩
・ 松峰駅
・ 松峴駅
・ 松島
・ 松島 (佐賀県)
・ 松島 (倉敷市)
・ 松島 (列車)
・ 松島 (曖昧さ回避)
・ 松島 (江戸川区)
・ 松島 (軍艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松峰藩 : ミニ英和和英辞書
松峰藩[まつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

松峰藩 ( リダイレクト:庄内藩 ) : ウィキペディア日本語版
庄内藩[しょうないはん]
庄内藩または荘内藩(しょうないはん)は、江戸時代の日本で、出羽国田川郡庄内(現在の山形県鶴岡市)を本拠地として、現在の庄内地方を領有したである。
譜代大名酒井氏が一貫して統治した。明治時代初頭に大泉藩(おおいずみはん)と改称した。
藩庁は鶴ヶ岡城。枝城として酒田市亀ヶ崎城を配置した。支藩に大山藩松山藩がある。
== 概要 ==
転封の多い譜代大名にあって、庄内藩酒井氏は転封の危機に晒されはしたものの、江戸幕府による転封が一度もなかった数少ない譜代大名の一つである。庄内藩は、藩史に見られるように藩主・家臣・領民の結束が固い。これは本間光丘による藩政改革に端を発している。この藩政改革以後、領民を手厚く保護する政策が基本姿勢となり歴代藩主はこれを踏襲した。領民もこれに感謝の念を抱いていた。このため、他藩にはあまり類のない、領民の運動による三方所替えの危機回避や、戊辰戦争後の藩主召還の献金などが行われたのである。
歴代藩主では、老中となった酒井忠寄と、戊辰戦争を戦った酒井忠篤が著名である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「庄内藩」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tsuruoka Domain 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.