翻訳と辞書
Words near each other
・ 東濃フロンティア高等学校
・ 東濃信用金庫
・ 東濃厚生病院
・ 東濃地区
・ 東濃地域
・ 東濃地方
・ 東濃実業高校
・ 東濃実業高等学校
・ 東濃弁
・ 東濃朝鮮初中級学校
東濃桧
・ 東濃檜
・ 東濃看護専門学校
・ 東濃研磨
・ 東濃西部総合庁舎
・ 東濃鉄道
・ 東濃鉄道110系電車
・ 東濃鉄道11形蒸気機関車
・ 東濃鉄道1形蒸気機関車
・ 東濃鉄道3形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東濃桧 : ミニ英和和英辞書
東濃桧[とうのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [のう]
  1. (pref) dark 2. thick

東濃桧 ( リダイレクト:東濃ひのき ) : ウィキペディア日本語版
東濃ひのき[とうのうひのき]

東濃ひのき(とうのうひのき)とは、岐阜県東濃地方の東部地域(裏木曽)を中心に産出されるヒノキ銘木である。東濃桧東濃檜ともいう。
木曽五木の1つである。正確に言えばそれに準ずる木が正しい。
伊勢神宮式年遷宮では外宮の用材として使用されている。
== 定義 ==

* 元々は、岐阜県東濃地方(旧美濃国東部)の、裏木曽地方で産出されるヒノキである。室町時代からヒノキの産地である。江戸時代尾張藩により美濃国恵那郡付知村、川上村、加子母村(現中津川市)の三箇村で伐採が禁じられている。
* この地域はヒノキの生育域の北限に近く、以下のような特徴がある。
 * 年輪幅が2〜3mm。均一でほぼ真円である。
 * 材質はピンクで艶がある。
 * 節が小さい。又は殆ど無い。
 * 香りが高い。
* 現在は裏木曽地方以外の東濃地方の他、下呂市(馬瀬地区以外)、加茂郡関市(洞戸地域、武儀地域)、郡上市(明宝地区、和良地区)で産出したヒノキも、東濃ひのきという。
* 伊勢神宮式年遷宮では外宮の御神木として使用されている。
* 建築用木材が主流だが、その木屑は、バイオマスや様々な用途に用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東濃ひのき」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.