翻訳と辞書
Words near each other
・ 東洋館出版社
・ 東洋高圧
・ 東洋高校
・ 東洋高等女学校
・ 東洋高等学校
・ 東洋高等学校 (新制)
・ 東洋高等学校 (旧制)
・ 東洋高等学校 (曖昧さ回避)
・ 東洋鬼
・ 東洋龍
東洗足駅
・ 東洞院通
・ 東津山
・ 東津山駅
・ 東津汲村
・ 東津軽郡
・ 東津野城川林道
・ 東津野村
・ 東洲
・ 東洲勝月


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東洗足駅 : ミニ英和和英辞書
東洗足駅[ひがし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
洗足 : [せんそく, せんぞく]
 (n,vs) washing the feet
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

東洗足駅 ( リダイレクト:旗の台駅 ) : ウィキペディア日本語版
旗の台駅[はたのだいえき]

旗の台駅(はたのだいえき)は、東京都品川区旗の台二丁目にある、東京急行電鉄である。
大井町線池上線が乗り入れており、相互の乗換が可能である。駅番号は大井町線がOM06、池上線がIK05である。
== 歴史 ==
開業当初、当駅は目黒蒲田電鉄大井町線の東洗足駅池上電気鉄道旗ヶ岡駅に分かれており、乗換駅ではなかった。前者は現在より170m二子玉川寄り〔東急の駅、p.138
。〕、後者は210m五反田寄りにあった〔〔。
* 1927年昭和2年)
 * 7月6日 - 目黒蒲田電鉄大井町線東洗足駅開業〔東急の駅、p.137。〕。
 * 8月28日 - 池上電気鉄道旗ヶ岡駅開業〔東急の駅、p.115。〕〔東急の駅、p.114。〕。
* 1945年(昭和20年)5月 - 旗ヶ岡駅が空襲により全焼〔。
* 1951年(昭和26年)
 * 3月1日 - 東洗足駅を旗の台駅と改称し、現在の位置に移設〔。
 * 5月1日 - 旗ヶ岡駅が旗の台駅と合併し、池上線駅設備を現在の位置に移設〔。
* 2006年平成18年)3月26日 - 大井町線上りホームを切り替え、島式ホームに一旦集約。北口改札を廃止。
* 2007年(平成19年)5月27日 - 大井町線上りホームを池上線五反田寄りに移設。この同年月にバリアフリー化。
== 駅構造 ==
大井町線と池上線は立体交差しており、上部に大井町線の島式ホーム2面4線、下部に池上線の相対式ホーム2面2線のホームを有する。
駅は斜面にあり、大井町線ホームは二子玉川方はほぼ地平だが、大井町方が高架となっている。池上線ホームは斜面の下部に斜面に沿うように設置され、蒲田方で大井町線の高架をくぐっている。同線上下ホームと大井町線ホームはそれぞれエスカレータエレベーターで連絡している。乗り換えサインは、大井町線ホーム - 池上線五反田方面ホーム間が赤、大井町線ホーム - 池上線蒲田方面ホーム間が青で、エレベーターのドアや階段・エスカレータ入口外側に施している。
改札口は大井町線の高架下(池上線上りホーム蒲田方)に1か所と、池上線の上下ホーム五反田方に1か所ずつの計3か所が設置されている。
定期券うりばは、池上線五反田方面の駅舎の入口右側に設置されていたが、2009年11月30日をもって廃止された。
大井町線ホームは2008年3月28日に実施された急行運転開始に伴い、2面4線となった。改良後は3・6番線が待避線で4・5番線が本線となり、当駅に急行が停車して終日緩急接続が行われている。
池上線は隣の荏原中延駅が地上駅時代だった頃は五反田方に上下渡り線が設置されていた。これはかつて五反田 - 旗の台間で折り返し運転を行っていた頃の名残で、旗の台折り返し運用が廃止された後も渡り線は撤去されずに非常用設備として残り、運行障害などで旗の台 - 五反田間または旗の台 - 蒲田間が長時間抑止された際にこの渡り線を使用して折返し運転を行っていた。しかし荏原中延駅が1989年に地下駅化された際に撤去された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旗の台駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hatanodai Station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.