翻訳と辞書
Words near each other
・ 東区 (札幌市)
・ 東区 (浜松市)
・ 東区 (熊本市)
・ 東区 (福岡市)
・ 東区 (蔚山広域市)
・ 東区 (釜山広域市)
・ 東区 (香港)
・ 東区役所前駅
・ 東医体
・ 東医学
東医宝鑑
・ 東十和田テレビ中継局
・ 東十和田中継局
・ 東十条
・ 東十条オデヲン座
・ 東十条小学校
・ 東十条東亜会館
・ 東十条病院
・ 東十条駅
・ 東十津川村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東医宝鑑 : ミニ英和和英辞書
東医宝鑑[とういほうかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [い]
  1. (n,n-suf,vs) medicine 2. the healing art 3. doctor 4. cure 5. healing 6. quenching (thirst) 
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
宝鑑 : [ほうかん]
 (n) superb or valuable book
: [かがみ]
 【名詞】 1. model 2. pattern

東医宝鑑 : ウィキペディア日本語版
東医宝鑑[とういほうかん]

東医宝鑑(とういほうかん、東醫寶鑑、トンイボガム、)は、李氏朝鮮時代の医書。23編25巻。許浚著。1613年に刊行され、朝鮮第一の医書として評価が高く、中国日本を含めて広く流布した。(東アジアでは漢文が公文書に用いられたため、教養人は漢文の素養を持っており、書籍は翻訳の必要がなく交流が盛んであった。)
初版本は光海君の1613年に発行され、重版が重ねられている。日本では江戸時代初の官版医書として、徳川吉宗の命で享保9年(1724年)に日本版が刊行されており〔真柳誠「韓国伝統医学文献と日中韓の相互伝播 『温知会会報』34号〕、寛政11年(1799年)にも再版本が刊行されている。中国においては代の乾隆28年(1763年)に乾隆版本が刊行されており、日本から版木が輸出され光緒16年(1890年)に日本再版本を元とした復刻本が出ている。
2009年、ユネスコが主催する世界記録遺産にも登録された。
== 編纂の背景 ==
中宗時代よりの李朱医学が取り入れられ、従来の朝鮮医学は忘れ去られており、薬までも全て中国に依存する状況にあったが、明医学では朝鮮半島固有の環境・病理に適さない部分があったため、これらの明医学を基礎とし、従来の朝鮮医学との統合作業の必要に迫られていた。また、日本や後金()の侵入が度重なり、明薬の輸入が困難になったため、忘れ去られていた朝鮮独特の薬である郷薬の復活が必須になっていた。
1596年宣祖の王命により、内医院に編纂局を置き、許浚楊礼寿李命源鄭碏金応鐸鄭礼男らが朝鮮独自の医学に基づく医学書の作成に乗り出したが、翌年の1597年丁酉再乱(慶長の役)の勃発により編纂作業は中断された。しかし、許浚が自身の一生をかけた仕事として著述に臨み、14年の歳月を経て、1610年に完成した。1613年、『東医宝鑑』という名で刊行された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東医宝鑑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.