翻訳と辞書
Words near each other
・ 李智雲
・ 李暁熙
・ 李暁霞
・ 李暎一
・ 李暠
・ 李暲
・ 李暹
・ 李曄
・ 李曉熙
・ 李書城
李書文
・ 李書華
・ 李最応
・ 李會昌
・ 李月明
・ 李有棠
・ 李朋彦
・ 李朝
・ 李朝 (ベトナム)
・ 李朝 (蜀)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李書文 : ミニ英和和英辞書
李書文[り しょぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

李書文 : ウィキペディア日本語版
李書文[り しょぶん]
李書文(り しょぶん、Li Shuwen1864年 - 1934年)は河北省滄州市塩山県出身の中国武術家。は同臣。八極拳の門派・李氏八極拳の創始者である。
== 人物と来歴 ==
武術の郷と名高い滄州の貧しい農民の家に生まれた。生活苦のため劇団に入ったが、足に重傷を負い家に帰されることになった。
故郷に戻った李書文少年は、武術を学ぶことを決心し、黄四海張景星金殿臣より八極拳を、黄林彪より劈掛掌を学んだ。
昼夜を問わず練習に没頭し、急速に実力をつけた李書文は、師や兄弟子からも一目置かれるようになっていった。
練習の際、誰に対しても容赦がなく、常に対戦相手に怪我をさせ、殺傷してしまうこともあったため、李狠子とあだ名された。
小柄で痩身だったが、その体格・外見に似合わぬ怪力の持ち主だったと言われる。燕京一の力自慢が李書文に力比べを申し込んだ際、李は長さ三尺の鉄棒を石壁に突き刺しこれを抜くよう言ったところ、男は半日にかけて棒と格闘するも終に抜く事は出来なかったという。また得意技・猛虎硬爬山の鍛錬においては、重さ100kg以上もある石製のローラーを、2m余りの段差がある畑の上階へ投げ上げていたと伝えられる
袁世凱が天津で兵站訓練を行った際、近隣の著名な武術家を教師として招いたが、師の黄四海は老齢を理由に弟子の李書文を推薦した。
李書文は師の代わりに天津に赴き、兵士を教練するかたわら、他の武術家と交流を持った。
この時、会長に李瑞東(太極拳)、副会長に馬鳳図(通備拳)を据えて設立された武術家の団体中華武士会に、李書文も八極拳の実力派として参加した。
李書文と交流を持った他武術家としては、張占魁(形意拳)、張景星(八極拳)、郝恩光(形意拳)、霍殿閣(八極拳)、馬英図(劈掛拳・八極拳)などがいる。
実子のなかった李書文は、甥を養子としてもらい育て、武術を教えた。
軍事力の必要性が高まる時勢の中、地方軍閥の将軍に高く評価されていた李書文は、軍事・武術教練として各地に招聘された。
1925年には李景林将軍に招かれ、弟子の霍殿閣と共に部隊の武術教官に赴任し、1926年には沈鴻烈に招かれて、子の李萼堂や魏鴻恩らをともなって山東省へ赴くなどした。
中国各地でその高い実力を知られるようになると、滄州の一流派でしかなかった八極拳は、李書文の名声と共に有名になっていった。
数々の武勇伝(一部後述)に示されるように非常に気性の激しい人間として知られ、晩年は「凶拳李」と呼ばれ恐れられたという李書亭談 ">HREF="http://www.kotoba.ne.jp/word/李書亭" TITLE="李書亭">李書亭。また劉雲樵も李書文の弟子であった頃、(李書文の気性の激しさから)殺されるかと思ったことが何度もあった述べている
しかし家族は「あまり怖いと思ったことはなかった」と述べており、家族や身内に対しては優しい人物であったと推察されている。大変迷信深い一面もあり、写真などその容姿を直接的に示す資料は一切残されていないとされているが、実孫に当たる李志成がパソコンで作らせた書文とされる写真が存在している〔後述の末裔(家族)に関する諸説を参照〕。
晩年の李書文は子供好きで、子供たちに武術を教えた。近所の子供たちからは「把式爺爺(武術のお爺さん)」とあだ名されていた。
弟子には、愛新覚羅溥儀のボディガードだった霍殿閣(開門弟子)を始め、長男・東堂、次男・萼堂、三男・義堂の三人の息子、娘婿の孟顕忠台湾総統府侍衛隊の武術教官であった劉雲樵(関門弟子)、張驤伍、張立堂らがいる。
武術としては、生涯にわたって槍術(六合大槍)を重視し、拳術や他の武器術を軽視する傾向があった。毎朝起きると必ず槍を練習した。
実戦主義であり、動作の大きい見た目だけの技法は、花法套子(華やかだが実戦に使えない技・型)として認めず、招法に重きをおいて、套路を重視しなかった。このため、李書文の八極拳は質実剛健な風格で実戦的として知られた。
八極拳の伝承について、霍殿閣には書文が師から受け継いだものをありのまま伝え、劉雲樵には書文の長年の経験により纏めたものを伝えたとされる。
李書文の八極拳は、李氏八極拳と呼ばれ、直系としては孫の李志成に引き継がれている。
一番弟子の霍殿閣の八極拳は、現在では霍氏八極拳と呼ばれ、一流を成している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李書文」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.