翻訳と辞書
Words near each other
・ 李忠 (水滸伝)
・ 李忠 (漢)
・ 李忠成
・ 李忠煕
・ 李忠雲
・ 李忱
・ 李思摩
・ 李思欣
・ 李思浩
・ 李思穆
李思訓
・ 李思賢
・ 李恂
・ 李恒
・ 李恢
・ 李恢成
・ 李恩宙
・ 李恩恵
・ 李恩成
・ 李恪


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李思訓 : ミニ英和和英辞書
李思訓[り しくん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [くん]
 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character 

李思訓 : ウィキペディア日本語版
李思訓[り しくん]

李 思訓(り しくん、651年 - 718年)は、玄宗朝に仕えた官僚。画に長じ、子の李昭道とともに、北宗画北画)の祖とされる。また、唐の宗室であり、宰相となった李林甫の伯父にあたる。
== 経歴 ==
李淵(唐の高祖)の祖父である李虎の4世の孫にあたり、李淵の従弟にあたる長平王李叔良の孫。李叔良の次子であり、原州都督府長史となった李孝斌の子。
若い時から、芸才により、呼びはやされ、高宗の時に、江都令に就任した。しかし、武則天によって李一族が数多く害に遭ったため、官を捨てて隠れていた。神龍元年(705年)、唐が復興したため、中宗により宗正卿に任じられ、隴西郡公に封じられ200戸を与えられた。益州長史を経て、開元元年(713年)に左羽林大将軍となり、彭国公に封じられ、さらに200戸を与えられた。さらに、右武衛大将軍となったが、開元6年(718年)に死去し、秦州都督を贈られた。死後、李邕により碑文がつくられ、「李思訓碑」として伝わっている。
書画において「一時の妙」と称され、その山水画、樹木画、神仙画は高い評価を受けた。そのため「李将軍山水」として、彼の山水画は後世、金碧山水画風を代表するものとして有名になった。当時の人に「大李将軍」と呼ばれたと伝わる。晩唐の朱景玄の「唐朝名画録」では、第3位の「神品下」と評されている。画風は着色にこだわったもので、貴族的であった。
玄宗の命により、呉道玄と同時に、道嘉陵江の山水を大同殿に描いた。呉道玄が1日にして完成させたのに対し、数か月かけて完成させ、玄宗により同様に賞された話が残っている。彼が大同殿に描いた泉から、夜に水がほとばしる音が立ったという伝承もある。
なお、子・李昭道、甥・李林甫、弟・李思誨、姪孫・李湊も絵画にすぐれていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李思訓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.