翻訳と辞書
Words near each other
・ 杉林郷
・ 杉枝真結
・ 杉柾夫
・ 杉栄町
・ 杉桙別命神社
・ 杉桙別命神社の大クス
・ 杉梅太郎
・ 杉森久英
・ 杉森保
・ 杉森信盛
杉森八幡社
・ 杉森哲也
・ 杉森夕栞
・ 杉森女子中学校
・ 杉森女子中学校・高等学校
・ 杉森女子高等学校
・ 杉森孝次郎
・ 杉森建
・ 杉森瑛徳
・ 杉森秀則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杉森八幡社 : ミニ英和和英辞書
杉森八幡社[すぎもりはちまんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すぎ]
 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica 
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

杉森八幡社 : ウィキペディア日本語版
杉森八幡社[すぎもりはちまんしゃ]

杉森八幡社(すぎもりはちまんしゃ)は、愛知県豊川市赤坂町に建つ神社である。祭神天照大神、誉田別尊(応神天皇)、大鷦鷯尊(仁徳天皇)、息長足姫尊(神功皇后)。
== 歴史 ==
当社は、天照大神を祀る神明宮であると共に、応神天皇や神功皇后を祀る八幡宮でもある。社歴によると、神明宮は大宝2年(702年)に持統上皇が東国を巡行した際、伊勢神宮領御厨(みくりや)に勧請した。八幡宮は、持統が滞在した頓宮を畏れて勧請した〔『音羽町史(通史編)』、59-60頁。〕。
慶長6年(1601年)、社領2黒印を受けた〔『音羽町誌』、530頁。〕。
昭和3年(1928年)に昭和天皇即位の大礼が行なわれたのを記念して、拝殿西北裏に300余りをかけて宝蔵を建てた。また、神社の由緒を記した高札を掲げた〔『音羽町誌』、530頁。〕。
社号は、寛永6年(1629年)以前の棟札では全て「若宮社」とあり、神明神社か八幡宮か不明であるが、延宝6年(1678年)の棟札には「若宮八幡社」、明和9年(1772年)のものには「八幡宮」とある〔『音羽町史(史料編1 近世村方史料)』、812 - 814頁。〕。
昭和28年(1953年6月5日宗教法人として登録を受けた〔『音羽町誌』、522頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杉森八幡社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.