翻訳と辞書
Words near each other
・ 木付鎮直
・ 木付鎮秀
・ 木住野佳子
・ 木住野彰悟
・ 木佐彩子
・ 木佐徳之助
・ 木佐茂男
・ 木佐貫洋
・ 木佐貫玉枝
・ 木俣佳丈
木俣修
・ 木俣冬
・ 木俣和夫
・ 木俣和子
・ 木俣堯喬
・ 木俣守勝
・ 木俣守安
・ 木俣守明
・ 木俣守長
・ 木俣尭喬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木俣修 : ミニ英和和英辞書
木俣修[きまた おさむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [また]
 【名詞】 1. groin 2. crotch 3. thigh

木俣修 : ウィキペディア日本語版
木俣修[きまた おさむ]
木俣 修(きまた おさむ、1906年明治39年)7月28日 - 1983年昭和58年)4月4日)は日本の歌人。本名は修二
== 略歴 ==
彦根藩城代家老木俣氏の末裔として滋賀県愛知郡愛知川村(現・愛荘町)に生まれる〔。滋賀県師範学校を卒業後、1931年東京高等師範学校文科卒。1967年文学博士
1927年北原白秋に会い、歌誌『香蘭』に参加。1935年、歌誌『多磨』の創刊に参加。1953年、歌誌『形成』創刊。宮城師範学校富山高等学校、興亜工業大学の大学予科(現千葉工業大学)講師〔正科目の日本古典文学担当〕、実践女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。古典和歌近代短歌をともに論じることのできる批評家として活躍した。1959年より歌会始選者も務め、1983年まで宮内庁御用掛として昭和天皇の和歌指導も行った〔。1968年日本近代文学会代表理事。
国文学者として大学の授業を続けながら、実生活に題材を求めた今日的な歌が多い。1973年、『木俣修歌集』で第24回芸術選奨文部大臣賞受賞および紫綬褒章受章。1981年、『雪前雪後』で第5回現代短歌大賞受賞。1983年日本芸術院賞恩賜賞受賞〔『朝日新聞』1983年3月3日(東京本社発行)朝刊、22頁。〕。昭和女子大学には木俣が収集した膨大な近代短歌の資料が残されている〔。
門下に、大西民子小野興二郎吉野昌夫などがいる。フリーライター木俣冬大姪

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木俣修」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.