翻訳と辞書
Words near each other
・ 有田市立箕島病院
・ 有田弘二
・ 有田忠郎
・ 有田恵子
・ 有田斐香
・ 有田早紀
・ 有田村
・ 有田村 (三重県)
・ 有田村 (和歌山県)
・ 有田村 (新潟県)
有田松太郎
・ 有田正憲
・ 有田気恵
・ 有田沙織
・ 有田泰而
・ 有田洋之
・ 有田浩之
・ 有田温三
・ 有田港
・ 有田焼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有田松太郎 : ミニ英和和英辞書
有田松太郎[ありた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

有田松太郎 ( リダイレクト:市川幡谷 ) : ウィキペディア日本語版
市川幡谷[いちかわ はたや]
市川 幡谷(いちかわ はたや、1883年6月 - 没年不詳)は、日本の俳優である。本名有田 松太郎(ありた まつたろう)。牧野教育映画製作所以来の牧野省三を支えた、「マキノ」ブランド初期の主演俳優として知られる。
== 来歴・人物 ==
1883年(明治16年)6月に生まれる。本名の「有田松太郎」名義で、東京・浅草十二階劇場」で大衆演劇に出演し、剣戟を得意とした〔『日本映画監督全集』(キネマ旬報社、1976年)の「市川幡谷」の項(p.56)を参照。同項執筆は田中純一郎。〕。
1922年(大正11年)12月、39歳のとき、京都の牧野省三が前年に設立した牧野教育映画製作所に入社、「有田松太郎」名義で、牧野監督の『国定忠治』に主演して映画俳優としてデビュー、その後も数本に主演する。1923年(大正12年)の同社のマキノ映画製作所への発展的な改称・改組にあたって、「市川幡谷」と改名、同年『三好清海』に主演する。阪東妻三郎はまだこのとき端役である。しかし、徐々に若い阪東や月形龍之介がスターとしてのしあがるにつれ、同社が東亜キネマに吸収合併された1924年(大正13年)7月以降数本に出演したのち、11月に幡谷はその一門を引き連れて、帝国キネマ小阪撮影所(帝キネ小阪)へ移籍する。
帝キネ小阪移籍第1作は、マキノに一時在籍した獏与太平こと古海卓二監督の『髑髏の印籠』で、同作は幡谷の脚本執筆作であった。翌1925年(大正14年)の帝キネの内紛で小阪に生み出された東邦映画製作所富沢進郎監督の『お舟と頓兵衛』に主演したのちに、1928年(昭和3年)10月にマキノ・プロダクションに復帰した〔。
1929年(昭和4年)5月には中島宝三監督の『後の水戸黄門』に主演するが、同年7月25日牧野省三が死去、没後50日には省三の長男・マキノ正博を中心にした体制がつくられる。省三は同世代であったが、正博は幡谷の25歳下である。幡谷はすでに46歳になっていた。同年9月に発表された新体制の陣容〔Wikipedia「マキノ・プロダクション#牧野省三の没後」、および立命館大学衣笠キャンパスの「マキノ・プロジェクト」サイト内の「1929年 マキノ・プロダクション御室撮影所 所員録 」の記述を参照。〕の「俳優部」に幡谷は名を連ねるが、幡谷は同社を退社、高村正次が京都撮影所長に就任していた東亜キネマに移籍する〔。
1930年(昭和5年)、広瀬五郎監督の『幕末浪人組』、枝正義郎総監督、監督に仁科熊彦後藤岱山・広瀬五郎・石田民三山口好幸橋本松男の6人が名を連ねた大作『天狗騒動記』などに主演するが、1931年(昭和6年)の『天下の副将軍 万代篇』、『南国太平記 爆発篇』を最後に、48歳で映画界を去る〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川幡谷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.