翻訳と辞書
Words near each other
・ 月形半平太
・ 月形半平太 (1952年の映画)
・ 月形半平太 花の巻・嵐の巻
・ 月形哲之介
・ 月形大橋
・ 月形村
・ 月形村 (福島県)
・ 月形村 (群馬県)
・ 月形樺戸博物館
・ 月形洗蔵
月形潔
・ 月形町
・ 月形祐二
・ 月形竜之介
・ 月形那比古
・ 月形陽侯
・ 月形陽候
・ 月形陽候プロダクション
・ 月形高校
・ 月形高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

月形潔 : ミニ英和和英辞書
月形潔[つきがた きよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
月形 : [つきがた]
 (n) crescent shape
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type

月形潔 : ウィキペディア日本語版
月形潔[つきがた きよし]

月形 潔(つきがた きよし、弘化4年6月27日1847年8月7日) - 明治27年(1894年1月8日)は、江戸時代末期の福岡藩士明治時代官僚北海道樺戸集治監典獄、樺戸・雨竜・上川三郡郡長として北海道開拓に携わる。樺戸郡月形町の町名は彼の姓に由来している。
== 生涯 ==

=== 幼少期 ===
弘化4年(1847年)、筑前国遠賀郡中底井野村(現福岡県中間市中底井野)で旭迎堂を開いていた儒学者でもある福岡藩士月形健
(春耕)と伊藤常足門人宮崎省庵の娘の竹との間に生まれ、直吉と名付けられる。
嘉永3年(1850年鞍手郡植木村(現福岡県直方市)に伯父(父の長兄)の月形深蔵(漪嵐)が隠居して教授所を開き、直吉は深蔵の元に足しげく通い、朱子学剣術を学ぶ。また、深蔵の次男月形覚も鞍手郡木屋瀬村(現福岡県北九州市八幡西区)に滞留していた際に兄のように慕い、詩文などを教わる。その後、伯父(父の三番目の兄)の長野誠に経学史学軍学、剣術など文武両道を学んだ。
万延元年(1860年)、桜田門外の変を期に福岡藩内でも勤王派の動きが活発になり、脱藩して京都にいた平野国臣中村円太から情勢を知った深蔵の長男である月形洗蔵藩主黒田長溥参勤交代を止めるように建議書を提出した。連日の謁見の後、延期が決まったが洗蔵は参勤中止を迫り、保守派の家老達の藩政を批判し人事を改めるように要求したために洗蔵をはじめとする月形一門と中村円太らを謹慎処分となる。
文久元年(1861年)、参勤を終えた黒田長溥は月形一門を流罪6人を含む処分を下した(辛酉の獄)。この年、直吉は元服して名前を修平に改めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「月形潔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.