翻訳と辞書
Words near each other
・ 最適性理論
・ 最適戦略
・ 最適戦略選択説
・ 最適採餌
・ 最適曲線
・ 最適条件
・ 最適条件、至適条件
・ 最適気候
・ 最適温度
・ 最適温度、至適温度
最適発注量
・ 最適矯正力
・ 最適者生存
・ 最適葉面積指数
・ 最適要因
・ 最適農業経営規模
・ 最適通貨圏
・ 最適選択
・ 最適遺伝子型
・ 最重点


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最適発注量 : ミニ英和和英辞書
最適発注量[さいてき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最適 : [さいてき]
  1. (adj-na,n) optimum 2. the most suitable 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発注 : [はっちゅう]
  1. (n,vs) ordering (materials) 2. placing an order 
: [ちゅう]
  1. (n,vs) annotation 2. explanatory note 
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity

最適発注量 ( リダイレクト:経済的発注量 ) : ウィキペディア日本語版
経済的発注量[けいざいてきはっちゅうりょう]
経済的発注量(けいざいてきはっちゅうりょう、''Economic Order Quantity''または''EOQ'')とは、定量発注方式において、発注費用と在庫費用の総額を最小化する1回あたりの発注量のこと。経済発注量最経済発注量経済的ロットサイズとも言われる。
この手法は、F. W. Harrisにより1915年に考案され、R. H. Wilsonの研究によって進化していった。
== 概要 ==
単一商品に対する経済的発注量は、次式で表される総費用''C'' を最小にする発注量''Q'' である。
: C(Q) = PD + +
: (総費用=購入費+発注費用+在庫費用)
式の一部を説明すると、こうである。
:: \frac = 一定期間内の発注回数
:: \frac = 一定期間内の平均在庫量
用いられている変数と定数の意味は、以下のとおりである。
:
* ''Q'' = 発注量(変数)
:
* ''P'' = 取得原価
:
* ''D'' = 一定期間内の需要
:
* ''E'' = 発注ごとに発生する発注費用 (単位あたりの費用ではない)
:
* ''H'' = 一定期間内の単位あたり在庫費用
このとき、経済的発注量の値 Q^
* は、次式になる。
: Q^
* = \sqrt

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「経済的発注量」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Economic order quantity 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.