翻訳と辞書
Words near each other
・ 曾谷貝塚
・ 曾豪駒
・ 曾遊
・ 曾野明
・ 曾野木村
・ 曾野綾子
・ 曾金蓮
・ 曾雅妮
・ 曾雅尼
・ 曾雅鈴
曾鞏
・ 曾養甫
・ 替
・ 替え
・ 替える
・ 替え刃
・ 替え唄
・ 替え唄メドレー
・ 替え地
・ 替え心


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曾鞏 : ミニ英和和英辞書
曾鞏[そう きょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
  1. (prt,pref) (1) once before 2. formerly 3. ever 4. former 5. ex- 6. (2) never (with negative verb)

曾鞏 : ウィキペディア日本語版
曾鞏[そう きょう]
曾鞏(そう・きょう、1019年 - 1083年)は中国・北宋の散文家。字は子固、諡は文定。建昌南豊の人。

== 略伝 ==
江西省南豊県の出身。6歳の時に『六論』を書いたという。1057年欧陽脩が主催する科挙の試験に、蘇軾蘇轍の兄弟とともに合格し、以後の文風を一新させたことで有名。太平州司法参軍となり、中央に入って編校史館書籍(中央図書館)・館閣校勘・集賢校理・英宗実録検討官となる。地方に再度出て、越州・通州の通判、斉州・襄州・洪州・福州・明州・亳州などの知州を歴任し、よく民政に心を用い治績をあげた。斉州の知州をやめるときには、民衆がこれを惜しんで橋を壊し門を閉ざして去らせまいとしたので、夜に乗じてかろうじて去ることができたといわれる。ついで判三班院となったときに、国家の財政が近年になって膨張したことを憂いて上奏し、経費削減の必要を説いた。仁宗はこの意見を嘉納し、「五朝の治績は、曾鞏に判断させるのがよい」と言い、史館修撰に任命した。1082年に中書舎人となり翌年4月に没する。
遠縁の姻戚関係にある王安石とは、1041年頃に直接知り合い、以後、終生親しい交友が続いた。ただ、弟の曾布新法党の有力な一員であったが、曾鞏自身は新法に対して批判的だった。安石に直接、懇切な手紙を送りその反省をうながしたこともある。地味な人柄も手伝って官界ではあまり出世できず、その散文も華麗さには欠けるが、堅実な議論の展開が特徴で、清の桐城派の古文家・姚鼐は「曾公は能くその短とするところを避けて犯さず」と評している。唐宋八大家の一人で、序跋や雑記の類で優れているものが多く、古代の典籍の整理校勘に従事した時代の作、『戦国策目録の序』が有名。詩文集に『元豊類藁』50巻・『続元豊類藁』40巻・『隆平集』30巻がある。
古典籍の校訂・保存にも尽力し、現存する『戦国策』33篇本のテクストは曾鞏が再校訂を施したものである〔 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「曾鞏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.