翻訳と辞書
Words near each other
・ 普陀区
・ 普陀区 (舟山市)
・ 普陀山
・ 普陀洛
・ 普陀洛山
・ 普陀洛渡海
・ 普陀落
・ 普陀落山
・ 普音寺基時
・ 普音寺時兼
普音寺業時
・ 普魯西
・ 景
・ 景ビン王
・ 景丹
・ 景仰
・ 景保 (小惑星)
・ 景信山
・ 景元
・ 景光


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

普音寺業時 : ミニ英和和英辞書
普音寺業時[ふ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふ]
 【名詞】 1. widely 2. generally 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 

普音寺業時 ( リダイレクト:北条業時 ) : ウィキペディア日本語版
北条業時[ほうじょう なりとき]

北条 業時(ほうじょう なりとき)は鎌倉時代中期から後期にかけての北条氏の一門。鎌倉幕府六波羅探題北方・連署である北条重時の四男。普音寺流北条氏の租。母は側室の筑前局。桓武平氏諸流系図関東閨閥皇代並年代記事所蔵の「北条系図」によると、初めは重長と名乗っていた。
兄弟の序列では年下の異母弟・義政の下位に位置づけられ、義政が四男、業時が五男とされた。8代執権北条時宗の代の後半から、義政遁世後に空席となっていた連署に就任し、9代執権北条貞時の初期まで務めている。同時に、極楽寺流内での家格は嫡家の赤橋家の下、異母弟の業時(普音寺流)より、弟の義政(塩田流)が上位として二番手に位置づけられていたが、義政の遁世以降、業時の普恩寺家が嫡家に次ぐ家格となっている。
== 経歴 ==
※日付=旧暦
*1259年正元元)4月7日、従五位下に叙し、弾正少弼に任官。7月27日、左馬権頭に遷任。
*1265年文永2)6月11日、幕府の引付衆と就る。
*1266年(文永3)、引付衆退任。
*1269年(文永6)、引付衆再任。
*1276年建治2)3月、評定衆に異動。
*1277年(建治3)5月18日、越後守に遷任。8月29日、三番引付頭人を兼帯。
*1280年弘安3)11月4日、駿河守に遷任。
*1281年(弘安4)、三番引付頭人から一番引付頭人に異動。
*1283年(弘安6)4月16日、連署に異動。7月20日、従五位上に昇叙。駿河守如元。9月26日、正五位下に昇叙。駿河守如元。
*1284年(弘安7)8月8日、陸奥守に転任。
*1287年(弘安10)6月18日、出家。6月26日、卒去。享年47。法名:普恩寺全念。また、鑑忍。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北条業時」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.